志望校どうやって決めた??~菅~ | 東進ハイスクール 鶴見校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

東進ハイスクール 鶴見校 » ブログ » 志望校どうやって決めた??~菅~

ブログ

2025年 2月 15日 志望校どうやって決めた??~菅~

こんにちは!一年担任助手の菅です!!

 

最近は風が強い日が続いていますね。。風が強いとロードのハンドルが取られるだけでなく、向かい風だと精神的にもきついので、中々ロングライドが厳しく、苦しい日々が続いています。

 

そんな今回は主に、高校一年生と二年生のこれから受験生になっていく人たち向けにお話ししたいと思います!!

テーマは「今日は志望校の決め方」です!

自分は、元々機械の仕組みや製造過程に興味があり、将来は自動車などを設計する職に就きたいと考えていました。そのため、志望する分野の選択には困りませんでした。

しかし、具体的な志望校について考えることが少し面倒くさかったこともあり、とりあえずで志望校は理系大学の最高峰である東京工業大学を第一志望としていました。そしてそのまま志望校についてよく考えずに、高校3年生の夏前まで来てしまいました。完全にしくじり先生です。

結局夏に過去問を解く頃になりようやく真剣に志望校について考えるようになりました。

この時大事にしたのが、自分の将来の夢・志を実現するためになるかどうかです!

ここが志望校を決定する上で一番大切になってきます。

そんなこと言っても、同じような学部や大学ばかりで分からない。。という人もいるでしょう。

自分がやった具体的な方法として、研究室を見てみる、というのがあります。

実は同じ名前の学部でも、大学ごとに研究の内容に差があります

自分が行いたいことと合致する研究室がより多い大学を志望校に選びましょう!!!

もし、自分の興味がある事が無い、勉強したい分野が見つかっていない、という人は、是非、トップリーダーと学ぶワークショプなどに参加してみましょう!!!

その分野の専門家の話を聞くことは、自分が全く興味のない分野であったとしても、未知の事柄を知ることによる楽しみがあります。

そこから、自分の将来の夢・志を発見していきましょう!!!

\お申し込み受付中!/

S