4月までに基礎を固めよう!!~小出~ | 東進ハイスクール 鶴見校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

東進ハイスクール 鶴見校 » ブログ » 4月までに基礎を固めよう!!~小出~

ブログ

2025年 2月 10日 4月までに基礎を固めよう!!~小出~

こんにちは!痰飲助手の小出です。

二月に入り、新年度までもう後にヶ月を切りました。皆さんは何か目標を持って生活することはできていますか??

僕の最近の目標は生活習慣を整えることです!春休みのこの時期に早寝早起きの習慣をつけて来年のスタートに向けてベストな生活リズムを作ることを目標に生活しています。

個人的な考えにはなりますが、勉強も同様に具体的な目標があるほど、やることも明確になりますしその分達成感や悔しいなどといった感情も持ててくると思います。

何か小さな事でもいいと思いますので目標立てをしてから学習を初めてみませんか??

という事で今回のテーマは目標という所に関わってきます。

目標というのは短期的、中期的、長期的の三つに分けられます。想像しやすいので言うと短期的なら一週間毎日登校、長期的なら志望校合格などです。

でも今回取り上げるテーマは中期的な目標になります。

それが何かというとタイトルにもある通り4月までに基礎を固めよう!!です。

基礎を固めることの重要性は大体皆さん理解できていると思います。

基礎が出来ないと解ける問題も解けないですからね。じゃあここで考えるべきはなんで4月までという所が大事なのかです。

学年が変わるからでしょといった意見があると思います。実際合っています。ただ、それじゃあ少しアバウトでぼんやりしすぎているので簡単にスケジュールを逆算して考えてみましょう。

半年後の夏休みに受験生のみなさんはなにをしているでしょうか??  正解は共通テストの過去問対策です。

早!!と思う人もいるかもしれませんが、この時期からの対策が必要な理由もその後のスケジュールを勘がると理解できるのですが今回は省きます。

夏休みに過去問対策となるとその前の4~6月は受講修了や理社などの選択科目の一周目修了などに主に時間を割かなければいけなくなるはずです。

そうなると。単語、熟語、漢字、公式などの基礎理解はいつまでにしなければならないでしょうか。ってなるともうわかるはずです。

この4月までが充分に基礎固めに時間を使える最終期間なのです。

こう考えるとやらなければいけないことが多くて、意外と受験本番までに時間があるようでないのが分かってくると思います。

ただ、ここでまだ基礎が固まってないからといって絶望をして欲しいのではなく、このスケジュールに間に合わせられさえすれば合格までの道筋が見えてくるんだと希望を持ってほしいです。

ここからの頑張り次第でいくらでも巻き返したり、差をつけたりすることは可能なのでこの二月から程よい危機感を持ち始めながら改めて学習頑張ってみてください!!

 

 

 

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。

S