ブログ | 東進ハイスクール 鶴見校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

ブログ 

2025年 4月 1日 残りの春休みをどう過ごすか~平山~

こんにちは!鶴見校担任助手2年の平山です。

新年度ですね!!皆さん進級おめでとうございます!!

自分も大学後半戦が始まると思うと早いなあという気持ちでいっぱいになります。泣

 

さて、始業式まで残り一週間ほどとなりました。

みなさんここまでの春休みの過ごし方どうでしたか??

最大限頑張れた人。そのまま続けていきましょう!素晴らしいです!!

どこかで妥協してしまったひと。

『春休みがラストチャンス』

一回は校舎でこの言葉を見たり聞いたりしているはずです。

いったいそれはなぜか?

皆さんは今6月末受講修了に向けて取り組んでいると思います。

その中で4月以降学校が始まったら学校行事部活の大会で時間が取れなくなるうえに今に比べて学習に避ける時間はどうしても減ってしまいます。

だからこそ春休みは学習の遅れや周りと差をつけるラストチャンスになっています。

自分を変えたい。変わりたい。なら今行動に移すべきです。頑張りましょう!!

 

2025年 3月 31日 私が鶴見校に入学した理由~石川~

こんにちは!担任助手の石川です!

今日で3月も終わりますね、、最近夜桜を見ながら帰るのが好きです。

はやく満開な桜の下でお花見がしたいです!!

 

最近鶴見校で大学受験を頑張りたいと多くの生徒が入学し、仲間たちと切磋琢磨しあいながら日々頑張っています。

そこで今回はなぜ私が東進ハイスクール鶴見校に入学したのかを話したいと思います。

私が鶴見校に来たのは高校2年生の7月頃でした。学校の友達が既に塾に通っていたので、自分も便乗して通おうかなっという軽い気持ちで塾探しを始めました。

家から近い所で合格実績のある予備校を探していたときに東進ハイスクール鶴見校と出会いました。

招待講習を受けるときに1番最初のガイダンスを担当してくれた先生が初対面の私の話を親身になって聞いてくれたことを今でも覚えています。

そこから招待期間中に私の志望校の話であったり、部活との両立の話や、心配ごとなど多くの悩み相談に乗ってくれました。

このように鶴見校のスタッフは生徒の悩みに真剣に向き合ってくれます。私はそんなスタッフが多くいる鶴見校が大好きで入学を決心しました。

 

ちなみに1番最初のガイダンスを担当してくれた先生は最後まで私の受験をそばで見守ってくれた人生における恩人です!

2025年 3月 30日 鶴見校の中ってどんな感じ?~近藤~

 

 

こんにちは!担任助手の近藤です!

最近鶴見校に入学してくれた生徒が増えてきたので、今日は鶴見校の中ってどうなっているのかという紹介をしていきます!

 

 

1.ホームクラス

基本的にこのホームクラスのパソコンがある席で受講をします。

パソコンがない席もあるので、自習する際にも利用できます!

また、全ての席に仕切りがついているので隣の人を気にする事なく集中して受講をする事が出来ます。

 

みんなお気に入りの席を見つけて、ずっとそこに入り浸っていることもあります。私は生徒時代一番隅っこの席にずっといました笑

 

2.自習室

ホームクラスとは違い、仕切りはありません!

しかし40席ほどあり広々としているため、隣の人が気になるという事は特に無いです。

仕切りがないため、周りの受験生達の頑張りを見て自分も頑張ろう!と鼓舞される生徒も多いようです。

試験本番でも周りにライバルがいるので、本番と同じような空気感で勉強できるのが良い所ですね。

 

たまに、ホームルーム・合格報告会・公開授業などのイベントを行っていることもあります。

 

3.音読室

ここでは声を出すことができます。

英語の受講で出てきた長文を授業が終わった後に音読してみてね。という先生もいるため受講が終わった後にテキストを持って音読室に入る生徒もよく見られます。

英語だけではなく、日本史・世界史なども音読している生徒がいました!

実際凄く点数が伸びていた生徒なので、皆さんも音読室を活用してみてくださいね!

 

 

鶴見校の中はこんな感じです!

実際面談ブース・イートインスペース・チームミーティングブースなどもう少しあるのですが勉強するところではないので割愛させていただきます。

 

鶴見校に通っている人は是非色んな場所を活用してみてください!

まだ塾探し中だという方も気になる場所があれば、一日体験で校舎の雰囲気を味わうことができますのでお気軽にお申込みください!!

 

 

2025年 3月 29日 新一年生になる人がやっておいた方がいいこと~小出~

こんにちは!担任助手の小出です。

もうすぐ新学期が始まりますね!新しく始まるスタートダッシュに向けて気合いを入れていきたいですね。

最初に少しだけ自分の話をさせてもらうと僕は去年思った通りの成績が取れなくて結構悔しい思いをしたんです。

だからこそ今年は去年の反省を踏まえて具体的な行動の改善策を考えて実際に行動にまで移して去年の反省を活かそうと思っています。

僕のとても気に入っている言葉に「過ちて改めざる是を過ちと謂う」という言葉があります。

「間違えることが悪い事ではない。それを反省しせず改めないことこそが本当の過ちである」という意味です。

何が言いたいかというと、朝登校出来なかったや校舎に来るはずの日だったのにサボってしまった、修判一発でSS取ろうとしてたのに取れなかったなど受験勉強や東進で学習することにおいて失敗は尽きないと思います。

でも、そこで終わるんじゃなくて出来なかった、失敗した経験を活かしてじゃあ次同じようなケースの時にどう成功に持っていくかを考えてほしいです。

犯罪や誰かを傷つけてしまった場合はその限りではありませんが学習だけに関して言えば

いくら間違いをしたって構わないです!!

どんどん間違っていき、そのたびにどんどん成長していきましょう。

失敗は成功の基です!!!!!

 

2025年 3月 26日 新年度特別招待講習のおすすめポイントとは〜井上〜

こんにちは!担任助手の井上です。

 

花粉症がひどすぎて、とうとう箱ティッシュが手放せなくなってきました、、笑

 

みなさん!明日がなんの日か知っていますか??

正解は、、、

新年度特別招待講習の1講座締め切り

です!!!

 

現在鶴見校では新年度特別招待講習を行なっています!

Q.招待講習とは??

A.ずばり!

東進の実際の授業、担任助手指導(コーチング)を無料で体験してみよう!!

と言うものです!

 

その1講座締め切りが明日!27日に迫っています

 

東進の新年度特別招待講習にはおすすめポイントがあります!!

一つ目は

自分の予定に合わせて、実際に授業を入れることができる!!

 

東進の授業は完全映像授業になります。そのため、

部活が忙しいから授業に間に合わない、、や

今日予定が入ってしまった、、

と言った悩みもなくなります!!

 

自分の空いている時間を有効活用し、自分なりのカリキュラムを組んでみましょう!

 

二つ目は

講座も体験できるが、自習室も利用できる!!

 

招待講習期間中はいつでも無料で自習室、音読室等が使い放題です!!!

 

鶴見校の自習室は50席以上で広々と勉強できるので私もお気に入りでした!

 

ぜひ!

春休みの宿題、自習等で使ってみたい!と思ってくれたなら!!一緒に東進の授業も体験してみてください!!

 

まだまだ!たくさん招待講習のいいところはあります!

担任助手は全員鶴見校のOBOGです!学校ならではの悩み、実際どうやって東進を使っていた??などの悩みもじゃんじゃん!相談してみましょう!!

 

明日で新年度特別招待講習のお申込は終わってしまいます!

が!!!

まだ間に合います!!

少しでも気になったなら!

下のバナーをクリックしてお申込してみましょう!

 

 

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。

S