ブログ | 東進ハイスクール 鶴見校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

ブログ 2024年11月の記事一覧

2024年 11月 20日 高速マスター基礎力養成講座の重要性~平山~

こんにちは担任助手2年の平山です!

最近一気に寒くなってきましたね。みなさん体調管理に気をつけてください!

今回は新学年の皆さんに向けてお話しします。

今回のテーマは『高速マスター基礎力養成講座』です!

みなさん高速基礎マスター後回しにしていませんか?

それ、命取りです。

やった方が良い理由をお話しします。

1つ目は高速基礎マスターで得られる知識はどの科目においても基礎中の基礎だからです。みなさん英語の学習を進めるにあたって単語の知識なしで学習することはできますか?数学の学習において基礎計算力もないのに応用問題なんて解けませんよね?高速基礎マスターで得られる知識は全てにおいての基礎なので早いうちに修得しましょう。

2つ目はみなさん先日の大学基礎力判定テストはどうでしたか?そろそろ結果が返ってくる頃ではないでしょうか。みなさん結果どうでしょうか?8割くらい取れた人は十分でしょう(慢心しないでね!)しかし目標点や8割に満たなかった人は基礎力が不十分に備わっていない可能性があります。今回の大学基礎力判定テストの結果は担任助手の先生から返却されるのでじっくりと分析してみてください!

一般生の皆さんへ!

現在東進ハイスクール鶴見校では2つのイベントを実施中です!

1つ目は冬期特別招待講習です!

12/12(木)までの申しこみで最大3講座受講することが可能です!(90分5回)で1講座になっています。2024年で苦手を残して年を越さないように一緒に対策をしてみませんか?

2つ目は公開授業です!

12/18(水)にて今回は大岩先生がお越しになります。有名な先生の授業を生で受けることができる良い機会ですので是非ご参加ください!

2024年 11月 19日 モチベが湧かないあなたへ ~福久~

皆さんこんにちは!!担任助手三年生の福久です!

いよいよ共通テストまで残り2ヶ月近くとなってきました。だいぶ精神的にも追い込まれてきて辛い時期かもしれません。そんな人のために用意しましたのが今日のブログです。

今日のテーマは題して「モチベが湧かないあなたへ」ということで、どうすればモチベーションを上げれるか、どうすればモチベーションを保てるかという受験成功の鍵を握る部分をお伝えいたします。

 

まずモチベーションには二種類あることはご存じでしょうか?

それは内発的モチベーション外発的モチベーションです。

 

内発的なモチベーションとは、自分自身の興味や関心から生まれるもので、勉強が楽しい、面白いと感じている場合は、内発的なモチベーションが高い状態といえるでしょう。

外発的なモチベーションとは、反対に周囲からの影響や報酬によって生まれるものです。友達が頑張っているからついていかなきゃ、大学に合格して良い企業に就職したいと思う気持ちは、外発的なモチベーションといえます。

 

どちらのモチベーションも大事ではありますが、受験勉強を成功させるためには、内発的なモチベーションを育むことが重要です。周りの影響に左右されてしまってばかりでは、もし一度モチベーションが上がったとしてもそれを保つことが難しくなってしまうからです。

 

さてでは内発的なモチベーションを高めて、さらに長期間保つためにどうすればいいか。

 

紹介する1つ目は、「合格後の自分を想像すること」です。

合格発表の日に自分の受験番号を見つけて家族と喜び合う姿、合格発表のあとで友達とパーッとやる様子、あこがれの第一志望校で過ごすキャンパスライフetc…

どんなに模試の点数が悪いときも常に良い未来だけを思い描いていました。

毎日これをやり続けているといつの間にか、落ちるビジョンが見えなくなってきます。

「自分は100%合格する、自分ならできる!!」と強く自信を持ちましょう。

その自信をつけるためにも勉強を続けていけば、いい循環になります。

 

 

2つ目は、「適度に息抜きをすること」です。

根詰めていると人間いつかは爆発してしまいます。

勉強の合間にこまめに散歩したり、筋トレしたり、ランニングしたりなど体を動かすことは血流が促進されるのでとても有効だと思います。

また、自分の場合は、毎週日曜日の夕方15時以降は完全フリーの自由時間にしていました。

この時間は受験のことから一旦離れて、自分の好きなことをする時間にしていました。

これはほんとうに受験直前まで続けていました。

入試が近くなり焦りが出てきても、欠かさずにこのフリー時間をとることで、最後まで心に大きな余裕を持って受験を終えることができました。

なかなか今のこの時期から自分と同じように自由時間をとることは勇気がいるとは思いますがぜひ試してもらいたいです。

 

ありきたりのことになってしまいましたが要するに「心に余裕を持とう」ということです。

いついかなるときも自分の合格を信じて疑わないという姿勢はとても重要だと思います。

以上です

2024年 11月 18日 大学基礎力判定テストの後はどう過ごす??~菅~

こんにちは!!

担任助手一年の菅です!!

 

もう11月も後半ですね。秋が深まり勉強しやすい季節になってきました!私も大学の中間試験を目前に控えているので、必死に勉強しています!!

高校で学んだ受験向けの知識も、大学生になってからしっかり使います!

大学入ってから苦労したくない人たちは、今のうち知識をしっかりと自分のものにしていきましょう!!

 

さて、先日大学基礎力判定テストに向けてというタイトルでブログを書いたと思います。見てくれた方、ありがとうございます

受験した生徒の皆さん!お疲れ様でした!!!

昨日に終わったばかりなので、まだ正確な結果は出ていませんが、自己採点はしていると思います。喜びや悔しさ、様々な気持ちがある事でしょう。

今回は、この模試の後、どのように過ごすべきかをお話しします!!

 

まず、模試をしっかりと振り返りましょう!

良い結果が出た場合でも、どの部分が特に良かったのか、どのような勉強方法が効果的だったのかを分析することが大切です。一方、思うような結果が出なかった場合も、焦らずに弱点を見つけ、その改善に取り組むことが重要です。特に、高校1年生はまだまだ時間があるので、基礎をしっかりと固める絶好のチャンスです。高校2年生は、受験が現実味を帯びてくる時期なので、計画的に勉強を進めることが求められます。

 

次に、日々の学習習慣を見直しましょう。

テストは単なる通過点であり、日々の努力の積み重ねが重要です。毎日の勉強時間を確保し、計画的に学習を進める習慣を身につけることが、受験成功の鍵となります。特に、基礎力を強化するために、苦手科目に重点を置いて復習することが効果的です。また、定期的に模擬試験を受け、自分の実力を確認することも忘れずに行いましょう。

 

さらに、体調管理も大切です。

秋は季節の変わり目で、風邪をひきやすい時期です。十分な睡眠をとり、バランスの取れた食事を心がけ、体調を整えることが、勉強のパフォーマンスを最大限に引き出すために不可欠です。

 

最後に、リフレッシュの時間も忘れずに取りましょう。勉強ばかりに集中してしまうと、かえって効率が落ちることもあります。適度に運動をしたり、趣味の時間を持つことで、リフレッシュし、気分転換を図ることも大切です。

 

大学受験は長いマラソンのようなものです。焦らず、着実に一歩ずつ前進していきましょう。皆さんの努力が実を結ぶことを心から願っています!!!

 

現在東進ハイスクールでは冬期特別招待講習を実施しています!

以下のバナーよりお気軽にお申し込みください!!

皆さんと一緒に学べることを楽しみにしています!!

 

 

 

2024年 11月 17日 1日だけ東進生!~石川~

こんにちは!担任助手の石川です!

11月も中旬なのに全然寒くないですね、、

早く寒い時期に暖かいおでんを食べたいです。(´~`)

 

さて今回は冬期特別招待講習とは別に行われている体験授業について話していきたいと思います!!

 

その名も1日体験です!!

この1日体験は春・夏・秋・冬関係なしに年中申し込みが行われています!

 

この1日体験ではまず現状の学力をスタッフと一緒にブラッシュアップし、その結果を踏まえて受ける講座を決めます。

なので自分の実力にあった授業を受けることができます!!

 

また1日体験では授業を受けるだけでなく、鶴見校の施設も使うことができます!!

鶴見校にはパソコンを用いて授業を受けられるHCクラスだけではなく、本格的な自習室音読室もあります。

私自身も現役時代の時はよく自習室に行ってワークや単語の演習をしていました。

とてもおすすめなのでぜひ使ってみてください!!

 

1日体験の申込は↓のバナーから行っています♪

↓冬期特別招待講習の申込も行っています

2024年 11月 16日 受験科目全科目触れよう!~加藤~

 

こんにちは!

担任助手の加藤颯真です!

 

最近急に冷え込んできたので、鍋が食べたくなってきましたね!

勉強するには体力を使うのでたくさん食べましょう!

 

さて、今日は「受験科目、毎日全科目触れよう!」ということで、受験に向けて点数を上げていくために、おすすめの方法を紹介しようと思います。

 

おすすめの方法と言っても別に難しくはありません!その方法は

「いつ、どこで、何の科目をどれくらいの時間勉強するのかを明確すること」です!

登下校の時間、学校での時間、校舎での時間など1日を振り返ると時間をこのように分けることができます!

11月となり、限られた時間の中で全科目に触れていくためには、時間帯によってインプットアウトプットを分けることが大切です!

私は登下校の時間では英単語・古文単語のインプット、学校の時間では世界史のインプット、校舎での時間は過去問や単元ジャンル演習などのアウトプットをやるようにしていました!

また前日のうちに「やることリスト」を作っておくのもおすすめです!

そうすることどの時間も無駄なく有効活用することができます!

 

今日のブログでは「受験科目、毎日全科目触れよう!」ということで、私が実践してきたおすすめの方法を紹介しました!

皆さんも自分に合った方法で、毎日受験で使う全科目に触れるようにしていきましょう!

明日のブログでは石川担任助手「一コマ体験」について紹介してくれます!

お楽しみに!