ブログ
2022年 11月 28日 この時期大事にするもの ~菊地~
こんにちは!鶴見校担任助手の菊地です!
最近、いきなり寒さが増してきましたね❄
僕は寒くなると朝起床するとき、だんだん布団から脱出するのが難しくなってきてかなり出発までバタバタしてしまいます💦
感染症も流行りつつあるので皆さん体調面ちゃんと意識して生活してください!
ところで本題に入りますが、受験に挑むにあたって「この時期に大事にしておくもの」はなんだと思いますか??
例えば…
勉強時間 体調や生活リズム 家族や友達
等様々なものが挙げられると思います。
その中でも今回は、「(受験を一緒に頑張る)友達」の重要性について話していきたいと思います。
意外と受験期はこの友達の存在が「当たり前」だと感じている人が多いかもしれませんが、実際に受験を終えて1年弱経って考えてみるとこの友達の存在が自分にとって「当たり前ではなく、一緒に受験を頑張る友達がいなかったら受験は乗り越えられていなかったなー」と感じています。
そのため、「(受験を一緒に頑張る)友達」の重要性について、自分の経験を踏まえて大きく2点について話していこうと思います。
重要性① 受験について一番近い距離で語り合える
自分は、成績の推移や学習の方法にものすごく悩んでいた時期がありました。その時に一番の解決策を提示してくれるかは別として、同じ受験に挑んでいる友達と悩みについて相談するのが一番近い距離で受験について語り合えている感じが大きく、「1人で抱え込まなくていいんだな」と精神の安定につながることが多々ありました。
そのため、「学校の先生」や「親」に相談するのも効果的な手段ではありますが、まず困ったときは一番に恥ずかしがらず友達に相談するのをお勧めします!(自分の場合は、模試の偏差値や判定などすべて友達と見せ合って悩みを打ち明けたりしていました)
重要性② ライバル視でき、モチベーションを上げられる
重要性①の方では友達を「相談相手」としてみることについて話しましたが、②の方では友達を「ライバル」としてみることについて話します。
自分は、特に高校1年生の頃はちゃんとした学習習慣がついておらず、部活を理由にして勉強をしない日を何日も作ってしまい、受験に対する熱もそこまで高くはありませんでした。
しかし、同じ学校の部活で同じ東進ハイスクールに通う友達が毎日部活が忙しくてもコツコツ勉強して、成績も自分より高いのを知って「自分も負けないために切り替えて頑張ろう」と決意し、毎日校舎に来て勉強する習慣を身に付けることができました。そして受験最終日までその友達を”ライバル視”してモチベーションを高め受験勉強を続けることができました。
そのため、現在学習の習慣が身に付けらていない人は「自分よりも明らかに勉強を頑張っている友達」や「自分より成績が良い人」を一度ライバル視してみましょう!(一日の勉強時間や勉強方法などその友達に聞いて試すのも効果的です)
以上、「(受験を一緒に頑張る)友達」の重要性について2点話しましたが時々「自分の成績が上がらなかった時や精神的に苦しいときに、頑張っている人や上手くいっている人を見過ぎると逆に病んでしまう」といった意見もあるので自分の性格と相談しながら参考にしてみてください!
2022年 11月 27日 大学に行ってみて~松本~
こんにちは、担任助手の松本です。皆さんいかがお過ごしですか?
めっきり寒くなりましたので、風邪に気を付けていきましょう!!
さて、今回は私が大学に行って高校生の時に思っていたこととのギャップについて
話してみようと思います!
皆さんは大学にどんなイメージを持っていますか?
自由とか人生の余暇を満喫しているとかを生徒からよく聞きます(笑)
実際、私もそう感じていた部分もあるので共感します。
大学は自分で講義を決めて、単位を取っていくわけですが、自分で管理しなければなりません。
高校生の時のような少し決まりがある中の自由でなく、ほとんどが自己責任になってしまいます。
ここが一番のギャップだと思います。
自由であるからこそ、自分の意思を持つ必要があります。
今からでも責任感を持てるようにしておきましょう。
受験生は特に出願締め切りが該当すると思いますので、
ちゃんと自分でやり切るようにしましょう。
次に授業についてです。
授業自体がまず長いです。僕の学校は100分授業です(´;ω;`)
高校生の頃の2倍の時間を聞いています。
そのギャップにも驚きましたが、授業内容もいかついです。
初級の授業はそんなに難しくはないですが、専門に近づくとてんやわんやです。
授業自体は興味深くて、とても楽しいので大学生になって苦しみ、楽しみましょう!!
今回は大学に行ってみてギャップに感じたものを紹介しました。
大学に行けば、何かが変わるとは限りません。
しかし、勉強を通してなりたい自分、楽しめる学問が見つけられると思います。
受験を通して、自分と向き合い、志望校合格をし、
皆さんがなりたい自分になれるようにしましょう。
元来勉強は楽しい物ですので、楽しんでいきましょう。
2022年 11月 25日 横浜市立東高等学校 生徒対象説明会
こんにちは!!
鶴見校担任助手の菊地です!
今回は、
①本日11月25日(金)20::00~
②12月16日(金)16:00~
に開催する横浜市立東高等学校に現在通っている生徒を対象とした生徒説明会について紹介します。
この説明会では
・高校生活の楽しみ方
・部活と受験勉強の両立方法
・受験に使う科目や定期テストの勉強法
などについて、東高校で3年間生活してきた経験を生かして話します!!
もし、現在東高校に在学中で
「部活に集中しすぎて勉強が疎かになっているな」
「受験に対して不安がある」
と感じている方は、東進ハイスクールに通っていなくても歓迎なので是非気軽に校舎に来て参加してみてください!
(もしかしたら、受験に対する一歩が踏み始められるチャンスになるかもしれません)
お待ちしてます!!
2022年 11月 24日 冬期特別招待講習お申込みお待ちしております♬
2022年 11月 22日 志望校と将来のお話し~宮川~
こんにちは!鶴見校担任助手3年の宮川です!
実は今、慶應では三田祭という文化祭をやっています。
僕はゼミの論文展示と発表をやってます。というかついさっき論文発表して来ました笑
もう文化祭とか学園祭とかやるのあと1年なんだなあって思ったら感慨深いというか、寂しいですね、、、
ってことで今日はちょっといつもとは違った話。最近「そういえばなあ」と思った話です。
上記の通り、最近三田祭のゼミ論文展示をしてたんです。
んでそれがすっごい暇なんですよ。いや、ほんと4時間半も椅子に座ってるだけで。
勉強もうるさすぎてできないし、イヤホンするわけにもいかない。
で、漫画読んでました。
今流行りの「チェン〇ーマン」です。
2日間で読破しました。面白いですね、チェン〇ーマン。
それであの漫画、「人の幸せって何だろう」ってのを考えさせられる瞬間がちょくちょくあるんです。
考えましたね、僕も。
今俺は幸せなのか、当たり前は当たり前じゃないんだな、とか。
ただの一因に過ぎませんが、そういったことが積み重なって今僕はメディア業界を志望してたりするんです。
でも僕は経済学部なんです。
受験生だったその当時の僕は、人間の無意識下にあるような行動経済学をもっと掘り下げた学問をしたいなと思っていたものです。心理学×経済学的な感じです。
人の考えてることって面白い、もっと知りたいって。
何が言いたいかというと、あなたが今志望している学部、やりたいことってのは
案外大学に入ると変わったりするものなんです。
言われてみれば当たり前で。高校生の視野と大学生の視野と違う訳ですから、それだけやりたい・挑戦したいことも変わりますよね。
だから自分の志望が決まっている人、中々やりたいことが決まらなくて悩んでいる人。
焦らなくていいから色んな視野を持ってください。
どんな社会では何が起きていてみんながどんなこと考えているとか。
成功した人・失敗した人はどんな人だとか。
予備校のブログみているようなそれなりに頭の良い人たちが、たかだか高校生の視野で収まってしまうのはもったいないです。
かく言う僕も、たかだか大学生なので色んな人の話とか聞いてまだまだ世界広がってます。
色んな人の話を聞いて、本当に自分がやりたいことを大学で学んで。
それでもやりたいことってまた変わって。
そうやって自分の将来って決まっていきます。
ぜひ目の前の進路、しっかり考えてくださいね!