ブログ
2023年 4月 19日 志~松本~
こんにちは、担任助手の松本です。お久しぶりです。
春休みが明け、すでに学校が始まり少しずつ慣れ始めたころかと思います。
ちゃんと切り替えて、勉強をしましょう。
定期テストや部活といったものを言い訳にしないように。
さてさて、今回は志について話そうかなと思います。
志と聞いて何を思い浮かべますか?
沢山の解答が出てくるし、答えがあるものではありません。
しかし、ある時私と担任助手の同期の人と話している時に、
自分の中で合点がいった解釈がありました。
それは自分の人生をどう生きたいかという事でした。
このような話になると志望校や将来について話しがちですが
自分が何をしたいのかという心の底で思っていることを
体現すればその後のことは自然に決まります。
今の話を踏まえて、皆さんには志がありますか?
大学受験自体はただの通過点であり、その後も人生は続いていきます。
その中で、ただ言われているからやる。何となくで決める。
そうではないと思います。
自分が将来何をしたいのか分からないのは、仕方がないと思います。
しかしながら、今後自分が何をしたいのか、どうなりたいのかを考えて
過ごすのは今のうちからでもできます。
時間は有限です。
自分の意思を他人にも示せるくらい固めておくと
受験においても人においても成功するように感じます。
行動をするのは私ではなく、皆さんですので一度考え、行動してほしいです。
皆さんの人生が豊かなものになるように応援しております。
私もまだまだですので一緒に自己研磨していきましょう。
2023年 4月 18日 そろそろ新生活に慣れたきた?
こんにちは、担任助手の酒井です。桜の時期ももう終わりですね。残念なことに私は今年、桜をあまり見かけることができなかったので、来年は是非見たいものですね。
さて、昨日は全国統一高校生テストについて話しましたが、今日は高校生活の方に再び目を向けようかなと思います。
新学期が始まって1週間が経ち、新生活がどういう形になるのか、部活が何曜日にあって、ある日とない日とでどう帰る時間が変わるのか大体わかってきたと思います。そして注目したいのは部活が無い日です。
というのも部活がある日、特に運動部に所属している・入るつもりの人はほぼ間違いなく疲れてしまって、勉強にあまり手が回らなくなります。僕も運動部に所属していたので、帰って夕飯を済ませたら疲れが回ってきて眠くなってしまっていました。そして大体の日は宿題や次の日の予習といった最低限の勉強だけ頑張って休むという形になるのではないかと思います。なら部活が無い日に復習とかを部活がある日の分頑張らなきゃとなるんですが・・・
困ったことに部活が無い日のような時間に余裕がある日ほど、「友達と遊びたい・・・」となるんですよね。まあそういう日があるのはおかしいことではないですし、友達付き合いも大事にして欲しいとは思いますが、何も1日中それも夜中まで友達といるわけではないと思います。そしてそういう日は部活がある日ほど疲れることもそうそうないと思います。
まあつまり友達と遊んだ後に頑張りましょう。2時間でも1時間でもいいんです。少しでもその週学んだことを復習しておけば、翌週の授業が分かりやすくなるのは勿論テスト対策や宿題に掛かる時間の短縮という形で復習に費やした時間より多くの自由時間が返ってきますからね。まったりしたい気持ちをぐっと堪えて頑張りましょう!
それでは今日はここまで!また次回お会いしましょう!
2023年 4月 17日 全国統一高校生テスト申込開始!自分の立ち位置を知ろう!
こんにちは、担任助手の酒井です。
相変わらず寒暖差が激しいですね。その一方で花粉は多少は少なくなってきたでしょうか。体感ですが、花粉症の症状が改善された気がします。最も僕はスギ花粉が効かない体質なので気のせいでしたら申し訳ないです。
さて、先日全国統一高校生テストの申込受付が開始しました。模試の概要については前回のブログに書いてあるので、是非そちらを参照してください。
ところで、実施日は6/11(日)です。3学期制の学校に通う方は丁度1学期の中間試験と期末試験の間にありますね。僕が何を伝えたいのかというと、中間試験で校内で見たときの自分の成績の立ち位置を知った後に全国で見たときの自分の立ち位置が気になりませんか?
「井の中の蛙大海を知らず」
ということわざがありますが、今の皆さん特に高校1年生の皆さんはまさに今この状況下にあります。
この全国統一高校生テストを受けて井の中から外へと飛び出してみませんか?この全国統一高校生テストから大学入試へ踏み出して行きましょう!
2023年 4月 15日 全国統一高校生テストお申込み始まりました ~荒木~
こんにちは、荒木です^^
タイトルにある通り、全国統一高校生テストのお申込み受付を開始しました!
高校生、高0生でしたらどなたでも無料で受験することが出来ます
(※高0生とは高1生レベルの学力を持つ中高一貫に通う中3生)
学年ごとに受験部門が分かれておりますので、ご確認ください
全学年統一部門は、「大学入学共通テスト」本番と同じレベルの問題が出題されます。
来年1月の「大学入学共通テスト」の予行演習として、現在の基礎学力の総点検ができます!
高2、高1生部門は、各学年の新課程の履修範囲に沿って「大学入学共通テスト」に対応した問題が出題されます。
「大学入学共通テスト」の問題形式を早期に体験できます!
解答解説に加え、全国統一高校生テストをお申込み頂いた全員に、東進の実力講師陣による合格指導解説授業を実施します!
東進の授業を用いて効率的に復習ができます!
全国統一高校生テストを受験して、伸びしろや改善点を見つけ、志望校合格に近づきましょう!!
お申込みお待ちしております!
2023年 4月 14日 模試を受ける意義~坂本~
お久しぶりなような気がします、坂本です!!
本日は模試を受ける意義についてお話ししようと思います
皆さん模試を受ける意義ってなんだとおもいますか?
自分の成績を知るって答える人が多いと思うんですけど東進では3つの意義があると言われています。
まず一つ目は
see 知る
今自分の現状を知るですね、これは多分皆さんよく知っていると思います
二つ目は
plan 計画をする
これは今自分の成績をみてどうしたら第一志望校に受かるか計画をすることです
では3つめ
do 実行する
計画を立てても実行をしないと意味がありません。
これが模試を受ける意義です。こう見ると模試を受けるだけで終わってはいけないと思えると思います。
模試で成績があまり良くなかったって感じてる人、もっと伸ばしたい人は是非この機会に申し込んでみてください!
お待ちしております!!