ブログ | 東進ハイスクール 鶴見校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 127

東進ハイスクール 鶴見校 » ブログ » 固定ページ 127

ブログ 

2022年 10月 18日 受験のちょっとした豆知識 Part.3 ~宮川~

こんにちは!鶴見校担任助手3年の宮川です!

秋っぽくなってきましたね~

前のブログ書いてた田中さんは食欲の秋と読書の秋を満喫しているようですが、僕は乾燥の秋と戦っています。

ハンドクリームが必需品になる季節がやってくる、、

(宮川はハンドクリームコレクターなので、乾燥は嫌ですが少し楽しみが少し増えてウキウキしています)

 

さて本日ですが、受験のちょっとした豆知識 Part.3 をお送りします!

(前回、前々回ご覧になっていない人用に簡単にご説明)

みなさん受験勉強をする際に勉強の中身を気にするばかり、勉強時間や生活面がおろそかになっていませんか?

本コーナー(全何回やるかは未定です笑)では受験本番で120%の力を出すために必要な、細かなポイントをお伝えします。

普段の生活・模試の時などでお役になれたら幸いです!

 

本日は試験本番の気の持ち様の話をします。

意外と誰からも教えられない話ですが、侮ると普通に結果出せないことがあります。

模試でどうしても緊張しちゃう、気が動転しちゃう、という人は参考程度に覗いてみてください👀

 

1.こまめに呼吸を整える

国公立2次や私大の試験時間は60~180分です。なかなか長い時もあります。

数学なんかもそうですが、英語とか読んでる最中に頭が煮詰まって「あれ、今何考えていたっけ」となること、ありませんか?僕も何回かありました。

そういう時、先ずは自分で「あ、頭回ってないな」というのをいち早く感知すること!

そして一呼吸おいて再度取り組むことが大事です!

一呼吸おいたら悩んでた問題が案外スッといくこともありますよ、

 

2.「急がば回れ」の精神で

よくあるのが「急いでいるから計算をどんどん暗算で片づけていき、最後に計算ミスが見つかり、あああああ」みたいな感じです。数学使う人は良くありますよね。

共通テストとか時間が無いので計算過程すっ飛ばしがちですが、大体そういう時に限ってミスします。

初っ端で計算をミスると、そのミスを修正するのにさらに時間がかかってしまうんです。

ではどうすればよいのか。答えはいたって簡単。

最初で計算をミスなく慎重にしよう!その方がかえって時間がかからない!

 

3.自分ができないものは周りもできない!

難しい問題や「ああ、これ解けるかもしれない、、」という問題。時間をかけすぎていませんか?

そしてそういう問題で時間使いすぎて他の問題解けなくなっていませんか?

自分ができない問題はみんなもできないことが多いです。

焦らず落ち着いて自分が解くべき問題を見極めましょう。

 

11月の全国統一高校生テストまであと1か月!

本番の気の持ち様にも気をつけながら過ごしていきましょう!

2022年 10月 16日 高1高2の秋~田中~

こんにちは、こんばんは担任助手1年の田中です。

現在秋真っ只中ということで田中は食欲の秋と読書の秋を満喫中です…🌼

みなさんは〇〇の秋、何を満喫していますか?

もちろん、「勉強の秋」も満喫していますよね??(圧)

特に低学年の皆さん、まだ1年あるしーなんて言って過ごしているかもしれませんが後90日後に1月のビックイベント「共通テスト同日体験模試」が控えていますよ!!

「そんなこと言ったって、同日なんて本番じゃないんだしそんなに頑張る必要なくない?」

「同日にいい点取れっていうけど全範囲学校でやりきってないし普通に不可能でしょ」

なんて声がちらほら聞こえてくるような…

もちろんすべての教科で合格点をとれとまではいいません。しかしだからと言って一教科も合格点を目指さずただ受ければいいやーなんていう考えは甘いですよ!!

同日模試を控えている低学年の皆さんにの心に深く刻んでもらいたい今日の一言は

「同日模試では主要科目(国語、数学、特に英語)で例年の合格点を超える」です。

全科目満遍なく頑張るのではなく主要科目の点数を集中的に伸ばしていくことが今後の勝敗の分かれ目になってきます。(もちろん学校の勉強についていける程度にはどの科目もこなして欲しいですが…)

皆さんの受験のゴールは共通テストではなくその後の私立の一般入試や国立の二次試験で合格点をとることです。

そしてそれらのテストは大体共通テストよりも癖が強く難しいため、対策に莫大な時間がかかります。

なので、受験生になってから共通テストの全ての科目を完璧にするとなると一番大事な上記の対策が後回しになってしまうんですね…

そのため今は中途半端に全部の科目を何となく勉強しようとするよりも対象科目を絞って極めようとする方が効率が良いです。

いければ8割から9割ぐらいを目指していきたいですね。

そんなの無理だという声がまたちらほら聞こえてきたような気がしますが無理じゃないです。

例えば、4月にどんなに英語が低い点だった受験生でも死に物狂いで頑張って最終的に8割9割取っている人はいます。彼らは二次私大対策や共テの他の科目の対策もあったのに…です。

その点皆さんは決まった科目に集中することが出来るという大きなアドバンテージがあるので頑張り次第では8割9割目指すことは可能です。自分で自分の天井を決めないでください。

さて、長々とお説教のようなブログとなってしまいましたが、とにかく今すぐ同日で取りたい目標点を見直してみてください!動き出すなら今、ですよ!!!

2022年 10月 15日 気になる単元を、短期間で一気にマスターしよう!

こんにちは、今日は一般生向けにお知らせです!

現在東進では、重要ポイント集中マスター講座を開講中です!

東進の人気講座の中から1講座体験可能です!

なんと高校1.2年生ならどなたでも無料で利用することが出来ます!

 

英語数学の基礎を固めたい人は、基礎力養成講座

共通テスト対策をしたい人は、共通テスト対策講座

自分のやりたいレベル、分野に合わせて講座を選ぶことが出来ます

以下に一部講座を紹介します

 

また、全国統一高校生テスト前の短期集中学習にも効果的です✨

 

定期テストや文化祭も終わり、そろそろ勉強しようかな、、と思っているなら!

一緒に実力講師陣の一流授業で合格へのスタートを切りましょう!鶴見校スタッフは全力でサポートいたします!

お申込みお待ちしております!(HP トップページからお願いいたします)

 

2022年 10月 12日 併願校対策~松本~

こんにちは、担任助手の松本です。

寒い、暑い、寒いと続き体温調整に毎度疲弊しています(笑)

もう、受験が近づいてきました。もう併願校決めました?

「どこにしよう?」、「何を軸に考えればいいの?」という人もいるでしょう

そこで今回は、併願校について大まかなことを話そうと思います。

①どこを併願にするか?

まず大前提としてどこの大学を受けるのか。

挑戦校、実力相応校、確実に取りに行く大学

それぞれが選択肢としてあります。

一回受けたい大学を調べて、予定を組んでみて、無理のない範囲(例えば3日連続で試験のようなことが無いように)で受ける大学を決めよう。

➁学部を変えるか?

①で選んだ大学の学部を考えるのもそうですが、第一志望校の違う学部も受けるのかを考えよう。

行きたい大学に受かりたいなら、学部を増やして受かりに行くのも大事ですし、

行きたい学部があるならそれに絞り込むのもアリです!!

経済学部、経営学部、商学部などは内容に違いがありますが、

併願の学部にする時に変えたりする生徒も多いです。

もう一つ大事なのが問題の相性です。学部によって癖が違うので選ぶ際に

一回過去問を解いてみることをお勧めします。

どうですか?少しでも併願校の決め方の訳に立てられればうれしいです。

受験において一個合格先があるだけで、気持ち的には楽になれるので、慎重に考えましょう!!

 

 

 

 

2022年 10月 11日 来たれ!全国統一高校生テスト!

こんにちは!鶴見校担任助手3年の宮川です!

 

本日は11月6日全国統一高校生テストのお話をします!

 

個人的推しポイント3つ!

 

① 成績帳票がすぐ返ってくる!

ほんと、早いです。1週間くらいかな。

まだ解いた全体の印象や問題を覚えているうちに成績が分かるのは良いですよね!

 

② 自分のできていなかった範囲がすぐわかる!

自分の弱点って案外自分じゃわからなかったりしますよね

それはもう模試で正しく把握するしかないんです

自分の勉強が正しいのか間違っているのか

ぜひ判断材料としても模試を有効かつようしてくださいね!

 

③ それを見て東進の先生に勉強の相談や方針を立てられる!

何よりも、これ、ですね。

(東進の先生になった立場なのでこんなこと言うのも恥ずかしいですが笑)

でも僕が高校生の頃、始めて東進に言って成績を元に面談されたとき、

今までなんとなく「やればいいんでしょ」みたいに思っていた大学受験勉強を

初めて自分事として感じて、そしてこれからいつ・何を・どれくらいすればよいかが鮮明に理解できたんです!

本当に自分の中では革命でした。

 

大事なことなのでもう一度言います、11月6日です!

↓↓↓↓↓どしどしお申込みお待ちしております!↓↓↓↓↓