ブログ
2023年 3月 14日 合格報告会
こんにちは、担任助手の松本です。
暖かくなり、春を感じます。休み期間に入ると思いますので存分に勉強してください。
春休みから頑張るのではなく、今のうちから頑張りましょう。
普段頑張れないで、春休み頑張るは
説得力のない甘えですね。
自分に厳しくいきましょう、後が楽です。
さて今回は昨日行われた合格報告会について話そうと思います。
受験を終え、自分がやって良かったこと、失敗したことなどを話してくれます。
受験が終わって間もない生徒からのアドバイスや経験談は目を見張るものがあります。
そこで得られるものは、計り知れないものだと思います。
今何をすべきなのか、何が足りていないのか再度認識できます。
昨日行われた会では、多くの生徒が参加し、にぎわっていました!
因みに発表者の一人はの僕の担当生徒です。(自慢です笑)
今後まだまだ合格報告会は続きますので
是非ご参加を!!
こんなチャンスはあまりありませんので、
興味があれば鶴見校までお電話ください。
またそれに加え、新年度特別招待講習や
3/19(日)の新高校1年生対象の公開授業もございます。
是非こちらもお申込みください!
2023年 3月 11日 【最新版】鶴見校2023年度合格速報!
2023年 3月 10日 【速報!】合格速報第19弾
第18弾に引き続き本日も鶴見校に通う生徒の合格を紹介します!
本日で、国公立前期の合否は出そろいましたね!
今日は国公立大学の中でも 東京大学 に合格した生徒の紹介をしたいと思います
最後まで諦めずに、ただひたすら第一志望校に向かって努力していました。
皆さんも「第一志望校への拘り」は大事にしましょう!
2023年 3月 9日
こんにちは、担任助手1年の松本です。
段々と暖かくなってきて服の調整が必要ですね。
花粉自体も去年の12倍の量だそうです。鼻がつらいですね。
その影響で体調を崩さないように気を付けてくださいね。
さて今回は、入試で特に重要な英語の勉強法を話していこうかなと思います。
いつもの共通テスト型の模試や記述型の模試によって求められることは違いますが、
基礎的な力そしてそれを応用する力が必要なのは変わりません。
先ず大前提として、単語や熟語、文法のような基礎的なことは終えていますか?
いつまでも単語だけをやるのではなく、
それを応用するものへと勉強を移していきましょう。
東進ハイスクールでは高速基礎マスターというものを利用して勉強しています。
単語帳のように単語や熟語の偏りがなく、万遍なく使え、自分の弱点をダイレクトに
アプローチすることができます。
次に構文や英文解釈といったものです。
文章自体を分解して解釈していくようなものとなっていますが、
上記にあげた三つの力が元々ないと元も子もないのでちゃんと身につけましょう。
文章を分解できるようになると、大学入試でよく出る文章の間違いを見つけられたり
読む時間が短く出来たりするのでとてもお勧めです。
時間が厳しい中で、大量の文字数ある共通テストや
難関な文章を出してくる大学でも生きてきます。
英語の比重が大きい大学が多いので、今のうちに得意科目にしてしまいましょう。
東進では今、新年度招待講習を実施しています!
皆さんのサポートさせてもらえたらなと思いますので、
ドシドシお申込み下さい!!
それと新高校1年生の生徒対象で公開授業が実施されます。
担当してくださるのは武藤一也先生です。
英語のプロフェッショナルで有名です。
英語に苦手意識があったり、得意にしたいならぜひご参加を!
2023年 3月 8日 【速報!】合格速報第18弾
合格速報17弾に引き続き、合格を勝ち取ってきてくれた先輩の紹介をします!!
本日も、国立大学に見事合格した生徒の紹介になります!旧帝国大学の合格者も出ています!
合格した先輩の中には、夏まで部活動を続けていた先輩もいます!!
部活生の皆さんも夢・志を強く持って頑張りましょう!!