ブログ
2023年 2月 18日 最後まで諦めないで!!~坂本~
昨日ぶりですね、坂本です
もう私立の中期の試験の時期になってしまいますね、、去年の私はこの時まだ勉強をしていました!!実は私立の後期に挑戦していたので二月末まで勉強を続けておりました、、
題名に諦めないでと書いたんですけどまだ第一志望校に受かって無くてチャンスがある方は諦めないで頑張ってほしいです、、後期までモチベーションなど保つのが難しいし周りがもう遊んでいるからもう勉強したくないと思いますが最後のチャンスなので絶対に頑張って受けてほしいです!!
四年間通う場所になっているので自分の一番行きたい場所で頑張ってほしいです!
そして、直前でも成績は伸びます!!
正直成績は突然に急になんて伸びないと思っている人多いと思います。私も受験を終えるまでずっと思っていました。
いつも模試で点数が低い教科が共通テスト本番で30点ぐらい伸びていた時にとても実感しました。
やはり諦めずに勉強を続けることが大事になってくると思います。
2023年 2月 17日 【速報】合格速報第8弾!
毎日嬉しいお知らせが耳に届いています!!
2023年 2月 17日 公開授業申込お待ちしております!!~坂本~
こんにちは、お久しぶりです、坂本です
最近は生徒の合格を毎日たくさん聞いてとてもうれしいです!
来週はいよいよ国立の二次試験になりますね!最後まで頑張ってください、応援しています!!
それでは本題の方に入らせていただきたいと思います。
実は来月の19日に鶴見校で公開授業が実施されることになりました!!
講師はなんと武藤一也先生です!
実は武藤先生は世界の上位5%(passA)に輝く、世界基準の英語教師なんです
どうして世界基準の英語教師って言われているかというと武藤先生celtaという英語教師資格を持っていて
このceltaというのは英語ケンブリッジ大学英語検定機構が認定している国際的に最も認められた英語教授資格なnですよね。そして武藤先生はその資格に世界の上位5%(passA)の成績で合格しています。
こんなにすごい資格を持っている先生の話を聞くことなんてなかなかないと思います。
対象は新高校一年とその保護者様が対象のでぜひこの機会にご参加ください
高校受験が終わったばかりなのにまた勉強?という風には思わず、高校生になる第一歩と思ってご参加ください!!
ではお申し込みの方お待ちしております!
新年度招待講習の申し込みもお忘れずに!!!
2023年 2月 16日 【速報】合格速報第7弾!
こんにちは、とてもうれしいことに次々と合格者が出てきてくれています。
彼らの勇姿を見届けていただけたらなと思います。
ではどうぞ!!
こんなにもたくさんの生徒が合格してくれました。
一年間見てきた身としてはとても感慨深いものがあります。
辛いことも乗り越えていける姿に涙を禁じえません!
この調子で走り抜けてほしいです!!!!!
招待講習もやっているので、こちらも是非是非お申し込みください。
2023年 2月 16日 再度自分にできることを考えよう~松本~
こんにちは、担任助手1年の松本です。お元気ですか?
因みに私は元気です。もう大学2年生になる実感が湧きません。
ずっと大学1年生でありたかったですが、無理そうですね。現実は残酷ですね。
さて、受験生もそろそろ終わる人も出てくると思います。
最後まで手を抜かず、自分が納得できるまで頑張ってください。
まだまだ続く受験生も最後まで諦めず、実力を出し切っていただきたいです。
今回は新たに学年が上がる生徒の皆さんに再度今後の勉強について話していきたいです。
またかよと思っても、ちゃんと自分はできているのか再確認してみてください。
意外とできていないと思いますよ~
たった一つ、主要三科目の徹底ですね。
4月頃にはある程度の点数が取れないと厳しくなることは前回言っています。
三教科共に最後まで伸びる科目ではありますが、
最後に点数を莫大に上げるものではありません。
特に英語は明青立法中の大学群は配点が高い学部が多いので、
基礎完成の徹底を!!
副教科は最後の方で伸ばす科目であるので、主要三科目はとても重要です。
東進では高3の6月頃から過去問をやり始めます。
その過去問演習が身になるのは大体の科目が完成していることが挙げられるので
このブログを見たそこのあなた
早めに行動ですよ。受験において時間が勝負所。
受験にはフライングはありませんのでどんどん勉強してください。
人によってやるべきことは変わりますが、常に最善の行動を。
時間は有限、言い訳をしたり、行動自体を先延ばしにしたり
意味のないことは辞めましょう。
なりたい自分、行きたい大学に行くために「行動」をしましょう。
今東進では招待講習を実施しています。
困りごとや不安がある生徒はどしどしご申し込みください。