ブログ
2023年 2月 10日 高校入試休み期間の学習の重要性 ~菊地~
こんにちは!鶴見校担任助手の菊地です!
今日は、関東でも雪が降っていたりと中々寒いですよね
手も荒れてきて、ハンドクリームが手放せなくなります、、(笑)
本日は、新高2,3年生に向けたお話しになります。
私立高校に通っている方は今ちょうど入試休みだったり、すでに終わっているのではないでしょうか。また、公立高校に通う方はこれから入試休みという方が多いと思います。
そこで、今回僕は自分の経験を通してこの入試休み期間中の学習がどれほど重要なのかをお伝えしたいと思います。
重要性① 一番周りと差をつけられる
皆さんご存じの通り、受験は競争であり偏差値も相対的な数値です。
普段の学校がある平日の場合、『量』だけで見ると部活の有無は多少関係ありますがあまり差をつけることができません。
しかし、入試休み期間頑張ることができたら…
学校がある高校生・・・1~4時間
自分・・・10~15時間
最大で10倍、少なくとも2倍は周りの生徒よりも勉強することができます。
学校がある生徒が1週間かけて勉強する学習量を頑張れば1、2日で行うことができます。
考えてみてください。受験までの日数は全員同じです。その中で合格不合格はこういうものの積み重ねでいくらでも変えられます。
この期間で僕が新高3の時に行っていた学習は
①基礎固め
⇒英単語・熟語・文法や、数学の各分野の公式理解
②先取り(主に数学Ⅲや理科科目)
⇒まだ学校で習っていない数学Ⅲや理科の分野を先取りして一気に進めました。
の2つが主に挙げられます。
重要性② 部活引退後の勉強時間を意識出来る
新高2,3年生の方はおそらくまだ1日に10時間以上集中して勉強したことが無い人が多いと思います。
部活があるうちは物理的に不可能ですが、引退後は周りが受験モードになり毎日10時間以上勉強する日が殆どになります。
しかし、今まで普段1~4時間しか勉強してこなかった人がいきなり10時間以上勉強するのは厳しいです。
そこでこの期間に「10時間以上勉強するのは体力・精神力が必要なのか」ということをこの時期に体験することができます。
僕自身もこの期間に、初めて13時間ほど勉強する日が続き最初は苦しい感情もありましたが、部活引退後の夏休み期間でこの体験がものすごく活かされました。
以上、自分の経験を踏まえて入試休み期間中の学習について書いてみました。
もし、意識出来ていない部分があればぜひ自分のものにしてみてください!
逆に入試休み期間が終わってしまった方は、これから差をつけられるという焦りを持って使える時間は全て勉強に費やせるように綿密に計画を立てて勉強するようにしましょう!
応援しています!!!
2023年 2月 9日 受験ラッシュ!?~松本~
こんにちは、担任助手1年の松本です。
ご機嫌いかがですか? 私は今大学が終わり、暇で仕方ありません。
本や映画でも見ようかなと思います(多分寝て終わります)
さてさて、前回は受験に向けて何をすべきか話しました。
今まさに受験がある中で、やはりメンタル的にきついときになっています。
そこで、受験を頑張っている人、これから受験に向けて勉強している人に向けて
この時期に意識すべきメンタル面のことを話そうかと思います。
まず受験というのはかなり精神をすり減らします。
練習とは違い、本番ならではの雰囲気や自分の中の不安感が押し寄せてきます。
なので、切り替えがとても重要です。
しかしながら、そう簡単に出来たら苦労しません。
少しずつ気持ちを落ち着かせていくことが大事です。
一機に切り替えるのではなく、今回ミスしてしまったところというのは
次回の試験に向けての礎にしようと思うのです。
悔しがるのはいつでもできます。少し乱暴な言い方ですが、
次への切り替えを大事にしてください。
今まで努力してきた皆さんなら、必ず大丈夫です。
自信を持ち、試験の時は試験のことだけを考えましょう。
皆さんの努力が実るように応援しております。
まだ受験まで時間がある新高校1~3年生はあとで自分が苦労しないように
勉強してください。
今東進でも新年度招待講習実施していますので是非是非体験しに来てください。
2023年 2月 8日 【速報】合格速報第2弾!
合格速報です!!段々と合格が出てきております!
寒い日が続きますね、、体調管理もしっかりして実力を全て発揮できるよう応援しております!!
2023年 2月 8日 受験の過ごし方~内田~
こんにちは!担任助手の内田です。
受験生の皆さんは今現在、受験の真っ最中ですね!連続で受験が来れば、一日おきに受験が来る日もありますよね、、、。
皆さんは相当メンタルがやられていると思います。
「早く終わってほしい」「落ちたかもしれない」「受かったかも、、、!」などのたくさんの感情があふれかえる毎日だと思います。
実際私もそうでした。
ですがそんな時私は、受験速報などを絶対に見ないことでメンタルを保っていました。
Twitterなどの講評は見ない、掲示板も見ない。
ただ復習のみに力を注いでいました。
掲示板も気になると思います。周りの出来も気になると思います。ですがそんなことによってメンタルを乱されてはダメです。
公式の合格発表まで待ちましょう。それまでは、次のことを考えましょう。
これを見ている高2,1生の皆さんは、「そうなんだ~」と思いながら勉強を進めていってくださいね
全国の受験生の皆さん!合格しますように!!
2023年 2月 7日 【速報】合格速報第1弾!
こんにちは!嬉しいご報告を受けましたのでご紹介します!!
これから合格実績をブログでどしどし掲載いたしますのでお楽しみにしていてください!