ブログ
2024年 8月 29日 夏を振り勝って~松本~
こんにちは担任助手の松本です。
皆さんいかがお過ごしですか?
夏休みが終わった方も多いと思います。
高1,2生は来年に向けて夏を学び
受験生はここからが勝負所です。
学年ごとによって異なる部分もありますが
夏をどう振り返ればよいのか話していきたいと思います。
振り返りによって今後の学習の方針が決まります。
受験生でなくとも、来年再来年の参考になるので関係ないわけではありません。
何をして何ができるようになったのかを探してみるとよいと思います。
意外と考えた通りにやるのは難しいものです。
そんな中で来たものはなぜできたのかを
紐解いていき、次の勉強につなげましょう。
何が出来るようになったのかを見つけていこう!
この夏自分自身でやり切れた生徒とそうでない生徒もいると思います。
やり切れた方は慢心することなく
夏休みの振り返りを上記のようにして次につなげましょう。
やりきれなかった方はあきらめるのでなく
夏の振り返りを誰よりもする必要があります。
夏すべきだったことを細分化し、これから必要なことを
見極めていきましょう。
いかがでしょうか夏を振り返り、何をするのかを考えましょう。
一旦気持ちを休め、9月を頑張っていきましょう。
2024年 8月 27日 部活生にとっての映像授業のメリットとは?~木村~
こんにちは!担任助手の木村です!
今日は部活生にとっての東進における映像授業のメリットについてお話ししたいと思います!
まず、部活生にとって予備校に通う上でネックになってくるのが時間帯です。
もちろん家の近くの高校に通っていたり、高校の最寄り駅に予備校があれば、対面形式の予備校でも通えないことはないでしょう。
しかし、全ての高校の近くに予備校があるとは限りません。
部活の終わる時間が遅いと授業に間に合わないから通いづらいなんてこともあるかもしれません。
東進の映像授業では時間帯を気にすることなく、校舎でも自宅でも受講することができます!
また対面形式の予備校では通常週2~3回の授業で進めていくのに対し、
東進では自分の好きなタイミングで1.5倍速での受講もすることができるので、
部活生でも頑張り方によっては部活をしていない他の予備校生に追いつけるだけでなく追い越すことができると思います!
これを読んで”東進で大学受験を頑張りたい!”と思ってくれたそこのあなた!!
東進のもう一つの強みである私たち担任助手のサポートのもと、一緒に第一志望校合格に向けて一歩踏み出してみませんか?
まずは下のバナーの1日体験にてお待ちしてます!
2024年 8月 27日 大学基礎力判定テストについて~平山~
こんにちは!担任助手の平山です!
最近いかがお過ごしでしょうか!
公立高校のみんなはちらほら学校が再開してきたようですね。
新学期も頑張っていきましょう!
今回は低学年向けです!
『大学基礎力判定テスト』について本日は話していきたいと思います。
大学基礎力判定テストは次回9/22(日)です!
よく覚えておいてください!
このテストはみなさんが東進での今の学年で受験する最後の模試になります。
これが何を意味するか??
それは、、、1年間の集大成がこの模試である!!ということです。
この模試は英語、国語、数学の3教科の基礎問題が出題されます。
みなさんが今まで勉強してきた受講や高速基礎マスター、定石演習を駆使すれば必ず結果がついてきます!!
ここで基礎を身につけておけば新学年になった時に大きなアドバンテージになります。
本番まで残り一ヶ月弱。
やり残したことはありませんか?
まだまだみなさんは無限に伸びる可能性があり、ここからの過ごし方次第では受験本番の命運が左右されます。
今一度胸に手を当てて新学期気持ちを入れ直して頑張っていきましょう!
全力で我々もサポートします!!
良い結果がついてくることを期待しています!!
またこれから受験勉強を頑張りたいと思っているそこの君へ!
現在東進ハイスクール鶴見校では一日体験を実施しています!
以下のバナーよりご気軽にお申し込みください!
おまちしています!
2024年 8月 26日 大学生ってどんな生活なの…?~井上~
こんにちは!担任助手の井上です!
今日から学校が始まった生徒が多いのではないでしょうか!
2学期も頑張っていきましょう!
今日は!大学生の一日についてお話しします!
私は現在、明治大学の政治経済学部に通っています。
そんな私の学校のある日のスケジュールを少しだけ紹介します!
大学生の一日は基本的には高校時代と変わらず、授業がメインです!
春学期の学校は週5で1限(9:00~)からある曜日が週に3回ありました
朝早いと少し起きるのが大変です…(笑)
満員電車に乗って1時間ほど経つと、キャンパスに到着します!
授業は一日に2,3コマあり、だいたい3~4限まで受けたら授業が終了します!
たまに5限まであるとかなりきついですが、楽しい授業が沢山あるので、
何とか乗り越えられます!!
私は、マクロ経済や中国語の授業がお気に入りです
授業以外の空きコマは、友達とご飯に行ったり、
図書館で勉強したりして時間を潰しています!
和泉キャンパスは図書館がきれいでお気に入りです
放課後は友達と遊んだり、アルバイトをしています!
授業が終了する時間が遅いので、友達と遊ぶ頻度は少なめです…
かなり簡単にですが、私の一日です!
よくいる大学生という感じの生活を送っています(笑)
大学生は暇なイメージがあったのですが、全く暇ではなく
やることがたくさんありました!(笑)
高校生のみなさんは毎日学校に行っていると思いますが、
その時間はあっという間に過ぎてしまいます!!
高校生という時間を全力で楽しんでください!
↓勉強も忘れずに!
2024年 8月 25日 過去問 年数ごとの解き方~小出~
こんにちは!担任助手の小出です。
もうすぐ夏休みも終わりとなってきますが、まだまだ出来ること、頑張れること沢山あると思うので、最後の日まで集中力切らさず、頑張り切ってください!!
話は変わりますが、皆さん続々と共通テストのみならず二次私大の過去問も解いているかと思います。
ただ人によってはまだ十分な点数が出せないから解きたくないと思う人もいますよね。
今日は過去問の年数ごとの解き方、意味合いについて話そうと思います。
まず大前提として最初の5年分などは点数を取るためのツールじゃありません!!
じゃあ、何のために解くのかと言うと大きく傾向を掴むためです。
共通テストが良い例ですが、二次私大も同様ただ知識があれば解けるわけでは無いような問題が出るところもあります。
まずは相手を知り、どんな問題が出るのか傾向を掴むことが最優先です。
次に分析です!!
問題を知った後はどうやって点数を伸ばすか、どこがまだ自分に足りていないかを自己分析する段階に入ります。
この段階で点数が取れないのは仕方ないことですし、気にしなくていいことです。
重要なのは傾向を知り、分析をした上で、自分が点数を取りに行くために何をどれくらい学習するかを決め実行することです。
ここまでを満足に行ったうえで残りの後半の年数を点数を取りにいく年度として活用していいと思います。
2周目には自分が本当に大学の過去問の傾向に対応しきれているか、出来ないが出来るに変わっていっるかなど、点数以外でもたくさんの重要な意味合いを持っています。
過去問をどう活用するかで点数の取れ具合も大きく変わってくると思います。
過去問を解くこと、消費することに奥手にならずどんどん解いていき最大限活用していってください!!