ブログ | 東進ハイスクール 鶴見校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 17

ブログ 

2025年 2月 2日 応援される人になろう!!!~近藤~

 

こんにちは!担任助手の近藤です!

今日はいつも以上に寒いですね。雪が降るかも?と言われているので皆さん体調には十分気を付けてください!!!

 

さて、今回はタイトルにもある通り「応援される人になろう!」というテーマです。

それ受験に必要なの?って感じだと思いますが、受験以前に人として大切な事ですよね。

皆さんには受験を通して人としても成長して欲しいなと思っています。

 

皆さんはどちらを応援したいですか?

どちらも同じ学校部活・同じ課題の量だと仮定して、、、

①〇〇大学に合格したい!と言いつつ課題や部活が忙しいから、、、と受験勉強の時間が少ない人

②〇〇大学に合格したい!と言い、課題や部活もしっかりやりつつ受験勉強をしっかり頑張っている人

 

②の人の方が応援したくなりませんか?

①の人は言動が一致していないですよね。こういう人以外と多いんじゃないかなと思います。

もちろん課題や部活があって忙しいのは本当だと思います。しかしそれは他の人も一緒です。本当にそれ以外勉強に費やせる時間がないのでしょうか。

 

皆さんは①と②どっちですか?

②の人はこのままペースが落ちないよう継続してください!

①の人は自分って客観的に見たらこんな感じなんだ、と感じられましたか?言動が一致しない人のいう事は誰も信じられないですし、応援もしてくれなくなってしまいます。

自分の受験に対して応援してくれているご家族や学校の先生・予備校の先生を裏切らないようここから気合入れ直しましょう!

 

志望校にふさわしい人になりましょう!!

 

2025年 2月 1日 新年度特別招待講習申込受付中

ただいま東進ハイスクール鶴見校では

新年度特別招待講習の受付を行っています。

 

申込日によって無料で受講できる講座数が異なります。

1講座は、90分授業×5回+講座修了判定テストほか。

3月1日(土)までの申込:講座+高速マスター

3月13日(木)までの申込:講座+高速マスター

3月20日(木)までの申込:講座+高速マスター

3月27日(木)までの申込:講座+高速マスター

  

2025年 1月 31日 受験直前2月の過ごし方 〜菊地〜

こんにちは!鶴見校担任助手の菊地です!

 

もう1月も最終日となり、明日からは2月ですね!

「この前新年明けたばかりなのに!!!」を時間の流れが本当に早く感じています、、、

 

ところで皆さん、特に受験生は国立二次試験まで残り24となりましたがメンタルを安定させながら学習が進められていますか??

受験において、勉強時間を確保することは大事ですが、メンタルを安定させることも受験においては大切です。

そこで今回受験におけるメンタルの保ち方を自分の経験を交えて話していこうと思います!!

特に受験が多く始まる2月に焦点を当てて経験を基に話していこうと思います!

 

 

①新しいことではなく、今まで習ってきたものを総復習・確認する

やはり共通テストに比べて二次試験や私立大学の問題は難しいので、「とにかく難しい問題」「新しい問題」に着手したい気持ちができてくる人が多いと思います。しかし、残り少ない日数の中で目標点を突破するためには

“今まで習ってきた、使ってきた学習内容の復習”

もかなり重要になります。少し自信がない分野や、知識が曖昧な分野の復習をい行うことで「目標点突破のために取らなければいけない問題を確実に取る」力を身につけることができるため、しっかりと抜けがないか最終確認して受験に挑むようにしましょう!(一度触れてはいる内容なので、直前に焦ることは少なくなる面でもおすすめです)

もちろん過去問などで、「どの大問から」「どの時間配分で」など戦術を立てておくことも重要になります!

 

 

 

 

②なんでも相談できる相手を見つける

やはりこの時期になるとメンタルも不安定になり、かなり一人で考え込んでしまうことが多くなると思います。

しかし、受験は絶対に1人では乗り越えられないと自分は考えています。

家族や学校の先生、もしくは一緒に勉強を頑張っている友達など自分の話をちゃんと聞いてくれる人を見つけて、悩みや些細な一日の出来事でも良いので話せる環境を作りましょう!

これも、自分の場合は学校では同じ東進ハイスクールに通う友達と学習の進捗や悩みを相談しあったり、夕ご飯の際には毎日家族と話して食べていました!

意外と不安に感じていることや悩みを、口に出してみると「自分の悩みって案外これくらいのものだったのか」となる時があるので積極的に周りの頼れる人に相談してみましょう!

 

 

以上2つの受験直前の学習やメンタルの保ち方を説明しましたが、もしこの部分で困っているっ方がいれば是非取り組んで見てください!

応援してます!

 

2025年 1月 29日 鶴見校の生徒ってどんな生徒??~石川~

こんにちは!担任助手の石川です!!

今大学の期末期間で毎日勉強詰めです。皆さんは前もって勉強しましょう。

 

さて今回は鶴見校通っている生徒について話していきます。

 

①元気な子が多い!

校舎に登校した時、帰る時に元気に挨拶してくれる生徒が多いです!週に一回行われるチームミーティングでは生徒同士で仲良く話しながら互いに切磋琢磨しあっている様子を見かけます。

 

②猛烈に努力する子が多い!

「毎日登校・毎日受講」を基に、学校帰りや部活帰りはもちろん、休日も朝から校舎に来て授業を受けている生徒が多いです。

 

③鶴見地域に住んでいる子が多い!

鶴見校は地域性が強い校舎であり、多くの生徒・スタッフが鶴見に関係を持っています。学校の最寄り・家の最寄りなど、非常に通いやすい校舎のアクセスになっています。

 

鶴見校では第一志望校合格とその先の将来の夢・志を叶えるために日々生徒とスタッフが一丸になって努力しています。そんな鶴見校に少しでも興味を持った人は↓のバナーをクリック

 

2025年 1月 27日 音読室とは?~松本~

こんにちは、担任助手の松本です。

もうなんやかんや1月も終盤

早い早すぎる今日この頃

みなさんいかがお過ごしですか?

体調が悪い人も目立ちますので

予防して自分を守りましょう。

 

さて今回は校舎の設備のお話しです。

本日紹介するのは音読室です。

音読室とは?

名の通り音読をするスペースです。

東進英語の先生はかなり音読をオススメしており

鶴見校でも音読する生徒もいます。

受験生でも音読室を使い、音読をしています!

自分の口で出すと、やはり音節や発音、流れも意識出来ます。

これはやらない手はありませんね!

どんなところ夏期になりますか?

下の写真を見てください。

かなり広いですね。

現在新年度特別招待講習やっているので是非ご利用ください。

 

お申し込み受付中!

S