ブログ | 東進ハイスクール 鶴見校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 31

ブログ 

2024年 5月 18日 大学を調べてみよう ~福久~

こんにちは!!早稲田大学基幹理工学部3年の福久聡人です!!

お久しぶりのブログ登場です。 。

 

今日は大学の調べ方についてお話ししたいと思います!!

いろんな大学、いろんな学部・学科がある中で、自分の行きたい大学や学部・学科をどうやって探せばいいのだろう、と大学の選び方に迷っている人いませんか??

そこで、大学の選び方がいまいちわからないという人のために、大学選びの基本的な考え方と大学の調べ方について話していきたいと思います。

 

まずはじめに、大学調べは1,2年生のうちにしておくことがとっても大事です。

3年生になった時に志望校が決まっていないと受験勉強のモチベーションが上がらず出遅れてしまうからです。

 

ではどのように探していけばいいのか、主に3つ紹介していこうと思います!!

 

大学の探し方(1) 学びたい学問から考える

「大学で学びたいことは何か?」をまず考え、「その学問が学べる大学がどこにあるのか?」を探していく方法です。「学びたいこと」は、まずは大きく学問系統(例:法学系統、理学系統など)で考えさせましょう。候補となる大学・学部が見えてきたら、より細かく、どのような学問分野が学べるのか、あるいは、盛んなその大学の研究室だどでどんな研究をしているのかなどを調べていくといいと思います!!意外と違いがあるので、細かく見ていってください!理学部と理工学部の違いとか皆さん分かりますかーー??

 

大学の探し方(2) 所在地から考える

今住んでいるところや、将来自分が暮らしたい場所などから、行きたい大学を探してみるのも手だと思います!!一人暮らししていいかなど、保護者の方と十分に話し合ったうえで所在地から探してみるといいでしょう。

自分は北海道での大学生活とか憧れたり、、、とか(笑)

 

大学の探し方(3) 難易度から考える

志望校を決める際には、難易度が自分の偏差値と比較して

①多少合格が難しいと思われる+10前後の数値

②合格できるであろうほぼ同じ数値

③合格安心圏内といえる多少低い数値

の三段階に分けて設定してみると良いです。自分が行きたい大学の学部の難易度を調べ、たとえ今現在の自分の数値より上でも、受験対策の立て方次第でどうとでも合格圏内に入ることができます!!

また難易度は大学の善し悪しを決める数値ではありません。これは絶対に覚えておいてください。

あくまでも1つのデータとしてとらえ、自分の夢が実現できる大学選びを考えていきましょう!!

 

もし相談等あれば是非お気軽に声をかけてください!!

 

2024年 5月 17日 有名難関大模試の復習のポイント~小出~

こんにちは!!担任助手の小出です。

最近は暑くなり始めて夏が来たかな?と思ったら涼しくなったり、雨が降って気温下がるかな?と思ったらじめじめと暑かったり何かと天気に振り回されています…

皆さん体調管理も受験にとって重要な要素の一つなのでちゃんと自分を守ってあげてください!!

 

さて今回は新学年になって初めて行われる有名難関大模試の復習の仕方について話そうと思います。

有名難関大模試を初めて受けるであろう人もたくさんいると思いますので最初に簡単に共通テスト本番レベル模試との違いを話しますと

一つ目は記述式!!という点です。もちろん個別入試は記述式なので当然と言えば当然なはずです。けどちょっと嫌ですよね。。。

 

二つ目はより深い知識が問われるという点です。共通テストは知識というよりかは思考力やスピードなどが求められましたが、

有名難関大模試は私大入試に合わせて求めらっれる知識のレベルも上がるので、どれだけ深く勉強できているかの差が出やすいです。。。

 

この二点を踏まえたうえで復習の主な方針としては

一つ一つの問題ができてるかを確認するよりもまずは自分がどの単元が得意不得意か、どのレベルの知識まで身についているのかなど自分の学力の基準を確かめる機会にしてほしいです。

例えば英語なら、この単語が分からなかった、この会話表現知らなかったと一つ一つ見直すというよりかは高マスに出てくる英単語は詰まらなかったけど上級英単語は読めないものが多かったなど自分の本格

的な学力に対する見つめ直しをしてほしいです。

基礎はある程度固まった状態で応用知識がもう少しなのか、

それとも基礎的なところから見つめ直す必要があるのかしっかり振り返る、復習する機会にぜひしてください!!

応援しています!!!!!!

2024年 5月 16日 テスト期間の過ごし方~菅~

こんにちは!!一年担任助手の菅と申します!

 

ここ数日は雨が続いていて、気分も暗くなりますね。。さらにこれからは梅雨に入っていきます。。

そんな時期ですが、高校生の皆さんの多くはそろそろドキドキの「一学期中間テスト」が始まる時期だと思います!特に新高1の皆さんにとっては高校に入って初めてのテストになると思います。周りとの力量差や、どんなテストが出るのかなど不安に思うことも多いと思います。

そこで!今回のブログでは、私なりに「テスト期間の過ごし方」について話していきたいと思います!

 

私の場合、2週間前にテスト範囲が発表されたらその日中に問題集と教科書を持って帰って予定表を立てていました!予定表は、その日ごとに何時間勉強できそうかを算出して、いつ、何をやるのか明確にしていました。そして毎日振り返って、適宜修正していました。

残り1週間で部活動がなくなる高校が多いと思います。より時間の使える期間の過ごし方も大事になってきます。

特に、土日は朝から起きて勉強するように意識していました!朝起きるのが遅れてしまい午前中だらだら過ごし、午後から勉強を始める、というようになると確実に予定が遅れてしまいます。

そんな時に便利だったのが東進です!東進は校舎が土日は朝から開いていたので、集中するために朝から登校するようにしていました!!平日も東進に来て閉館時間までいると、勉強時間も伸びて、集中できて、予定を守れて、結果的に点数も上がると思います!

 

東進には、「高等学校対応コース」があります!!東進の特別講座を受け定期テストに重要な予定立てが苦手な人も、校舎の我々担任助手と一緒に立てることができます!

東進に興味を持ってくれた方はぜひ校舎まで足を運んでみてください!!

2024年 5月 15日 世界史の講座紹介~加藤~

こんにちは!!

担任助手1年の加藤颯真です!

最近は暑かったり寒かったりと気温が安定しないので、春服にするか夏服にするかすごく迷いますよね。。。

お出かけの際は上着を持参して、体調管理に努めましょう!

 

今回のブログでは世界史の講座を紹介します!

私は「ハイレベル世界史」という講座を取っていました!

この講座は東洋史編・西洋史編・近代史編・文化史編・テーマ史編に分かれています。

 

この講座の良いところは、「勉強し始めた頃から受験期の最後の最後まで役に立つほどのたくさんの知識が載っている」ということです!

このテキストには基本的な知識から教科書にも載っていないような細かい知識などたくさんの知識が載っています。私は高校2年生の秋からこの講座を使って勉強していましたが、共通テストや二次試験の直前も自分の苦手分野を復習するためにこのテキストを使って勉強していました。

 

この講座はテキストの左側に授業の内容が載っています。重要語句が太文字になっていたり、複雑で理解しにくいところにはポイントでまとめられていてとても分かりやすい作りになっています!また地図も載っているため、試験問題で地図問題が出てきた時にもしっかりと対応することができました!

右側には黒板を書き写せるようにノートになっています。私のオススメは、ここに板書をするだけではなく先生が授業中に言っていたこともメモとして残しておくことです。そうすることで、復習した時に思い出しやすくなるし、より理解を深めることができます!

 

今回は世界史の講座を紹介してきました!

東進ハイスクールには他にもオススメの講座がたくさんあるので、興味を持った方はぜひ校舎まで足を運んでみてください!!!

 

2024年 5月 14日 模試の復習方法、活用方法について~森川~

 

こんにちは!!担任助手の森川です。

お久しぶりですね。

今日は模試の自分の復習方法を紹介したいと思います。

受験生も低学年も4月の後半から立て続けに模試がありますが、復習は追いついていますでしょうか??

この時期は定期テスト、受講、志作文などやらなければならないことが盛りだくさんで模試の復習の優先順位が下がってしまうのはしょうがないと思います。

しかし、ただ受けただけでそのままにするのはとてももったいなくないですか??

私は模試の復習が一番点数を伸ばすことができる教材だと思っています。

まず私が模試を受け終わったら必ずやることは解き切れなかった問題を時間を計って解きます。これはあと何分あったらとききれるのか。あと何点伸ばすことができるのか知るために必要なことだと思って行っていました。

また自分の回答を見直して凡ミスなど自分の不注意で落としたところがどれだけあったのか確認するようにしていました。これをすることで今の自分の実力があればどれくらいの点数を取ることが出来るのか知るために行っていました。

これはあくまでも僕の模試の復習の仕方の一例です。自分なりのやり方を見つけてルーティン化をしていくことが大事だと思います。頑張ってください!!