ブログ
2019年 10月 19日 「時は金なり」時間を大切に~吉田~
鶴見校担任助手の吉田です。
今日は、受験における時間の大切さについて改めて書きたいと思います。
大学受験では、高校の偏差値が違う子や、スタートが遅れた子、勉強を全くしてこなかった子などが同じ土俵の上で戦います。
育ちや環境、経済力などは100人受験生がいれば100通りのパターンが考えられます。
これにはどうしても抗いようがありません。
しかし時間だけはすべての受験生に平等に与えられていて、
試験当日までの日数は、当たり前ですが誰にでも同じ日数が残されています。
センター試験本番まで残り92日です。
この3か月を短いと見るか長いと見るかは人それぞれですが、
残された1時間を1分を1秒をどう使うかで合格発表当日に嬉し涙流すのか悔し涙を流すのかが決まるわけです。
しかしながら、この時間を無駄にしている受験生が数多く見受けられます。
その数分が、その数秒が人生を左右するかもしれません。
今一度、自分の時間の使い方について考えてみませんか。
帰りの電車を待つ5分。その電車に乗ってから自宅からの最寄り駅までの30分。
あるいは授業の合間の10分。寝る前の20分。
こういった細かい時間をかき集めると結構な時間になります。
1日に合計1時間このような細切れの時間があったとしましょう。1ヶ月で30時間になります。
ということはこの細切れの時間を有効に使った人間は、使わなかった人間に比べて、1ヶ月につき1日プラス6時間多く勉強したことになります。
これの積み重ねがいつか大きな差になって現れます。
その時間を使ってたとえ英単語のひとつであっても覚えた人間、覚えようとした人間が最後に笑うのです。
とりわけ難関校・上位校では1点の間に時に数十人・数百人がひしめく大激戦です。
単語を1つ知っているかどうか、年号を1つ覚えているかどうかがまさに勝負を分けてしまうのです。
しかし、そんなガチガチに勉強しまくったら気が休まる暇がない、
身体が持たない、ストレスでおかしくなりそうだ、という人もいるとは思います。
休むことももちろん大切で、バランスは大事です。
でも、自分の限界まで挑戦して乗り越えない限り、自分の高校ランクより上に行くことは相当大変なことで、
こういう積み重ねがないと厳しいという現実も頭に入れておくと、また頑張ることができるかもしれません。
少しでも時間を無駄にしないで有効活用し、大学受験を乗り越えましょう!
2019年 10月 19日 一日体験、随時受け付けております!!
2019年 10月 15日 隣の人がうるさい~高橋~
こんにちは担任助手二年の高橋です!
僕の受験時代の悩み。それは・・・
隣の人の文字を書く音が気になる!!
テスト中はもちろん、東進で勉強しているときも気になってしまい集中できない時がありました。
さらに、貧乏ゆすりが激しかったり、鼻をすする音がすごかったりする人が近くにいた時には
も~~~うイライラして仕方がなかったですね(笑)
そこで僕が試したのは、イヤホンをして勉強すること。
効果は絶大で、邪魔な音は聞こえてこないし、好きな音楽を聞いてテンションMaxで勉強できました
しかし、逆にその反動で
模試で集中し続けることが出来なくなってしまったのです!
試験会場は広いので、文字を書く音はいつもより大きく聞こえるし、どこかしらで咳をしている人がいるのです。
そこで皆さんにオススメしたいのは、なるべく本番に近い環境で普段から勉強することです!!
つまり、自習室を利用すること!!!
鶴見校では、毎日20:00~「過去問解こう会」を開催しています!!
みんなで時間を計って、本番と同じ緊張感で過去問を解くと、「いつもより集中できる!!」と受験生に好評です!
センター試験まで残り100日を切りました。このまま最後まで走り抜けましょう!!FIGHT!
2019年 10月 13日 定期テスト対策 特別招待講習~荒木~
こんにちは!担任助手1年の荒木です!
昨日は大きい台風が来ましたね、、みなさんのお家は大丈夫でしたでしょうか?
さて今日は東進に通っていない高校1年生、2年生向けにお話ししようと思います
東進ハイスクールでは『定期テスト対策 招待講習』を行っています
2学期の中間テスト向けに無料での講習を展開しています
お申込みは10月18日(金)までとなっております!!!
締め切りが迫ってきているの興味のある方は是非最後までお読みください!
東進ハイスクールでは短期間で成績アップを目標に、定期テスト範囲に該当する2講座を受講することができます
1講座は90分×5回となっているので、全部で10回分もの授業を無料で受けることができます
英語と数学の講座のみの113講座の展開となっております。特に数学は多くの授業が用意されており数学ⅠAⅡBⅢまでの範囲から自分に合ったものを選ぶことが出来ます。
113講座の中から好きなのを選べるって贅沢ですよねえ、、しかも無料で(笑)
さらに定期テスト対策講習をお申込みいただくと10月25日まで、数学計算演習と共通テスト対応英単語1800を使うことが出来ます
これらはそれぞれパソコンやスマホを活用して計算力を効率よく身に付けるトレーニングと英単語をマスターするための英単語学習システムになっております。
また校舎にいる担任助手に質問をすることが出来ます!受講で分からなかったところはもちろん学校の授業についての質問も対応します
東進の実力講師陣のわかりやすい授業、徹底演習、担任助手のコーチングで2学期からの成績アップ狙いましょう!
意欲のある高1、高2生をお待ちしております!!
お申し込みの締め切りが迫ってきておりますので興味の検討している方は校舎の方までご連絡ください
2019年 10月 9日 高校2年生冬期合宿!!~橋本~
こんにちは!担任助手4年の橋本です
今日は、東進生低学年対象の冬期合宿について紹介したいと思います!
3泊4日で行われるこの合宿は、普段の生活から離れた場所で、短期集中的に英語の基礎学力を身に付けることができるものとなっています!
4日間の合宿を乗り越えると大きな自信にもつながります。
実際、私は受験生の時に夏の合宿に参加しましたが、今までにないほど勉強だけに集中でき、点数が伸びたと同時に大きな自信にもなりました!
また合宿では、勉強の仕方や、なぜ大学受験をするのか、もう一度考える機会が多く設けられており、
今後のモチベーションにもつながります。
実際、今鶴見校で働いているスタッフの中には、この冬期合宿に参加し、見事早稲田大学に合格したスタッフもいます!
定員になり次第、申込みが締切となります。
とても有意義な合宿となっているので、興味のある方はスタッフに声かけてくださいね