ブログ
2019年 7月 3日 数学の成績を伸ばす方法~吉田~
こんにちは!鶴見校担任助手4年の吉田です。
最近校舎の受付にいると生徒から
「数学の成績が上がらない…」という声が多々あったので
今回は「数学の成績を伸ばす方法」について
自分なりの解釈を書いていきたいと思います。
また、今回の内容は本当に数学が苦手・嫌いで
学校のテストも全然伸びない…という人に向けて書きます。
そもそも「数学力」といっても以下のような工程にわけられると考えています。
まずはこの図の赤枠で書いてある
「公式の理解・運用・暗記」を徹底的に行いましょう。
この項目を行うときに気を付けることは
初めから公式を導出したりして理解しようとすると
文字ばかりで躓き易いことが多いです。
本来であればここから行う方がよいですが
難しければ教科書の例題や問題集の基本レベルの問題が
解けるようになってから公式の理解をすると
わかりやすいと思うのでトライしてみてください。
また、いきなり公式だけ暗記しようとする生徒を見かけますが
それではなかなか覚えるのが厳しいと思います。
意識してほしいこととして簡単な問題を解いていくときに
公式を完全に覚えるまで使う公式を
毎回を書いてから問題を解き始めましょう。
そうするとこういう問題ではこの公式を使うのか
という基本的な解き方を覚える上に、公式も勝手に覚えます。
まずはこんな感じで問題を解き進めてみてはどうでしょうか?
全単元においてこのレベルがクリアできると
センター試験だと約6割取れる程度の学力がつくと思うので
まずはここから頑張ってみてください!
2019年 7月 1日 夢は大きく、目標は高く~太田~
こんにちは担任助手2年の太田です。
本日は東進生の方々にあててブログを書きたいと思います。
みなさんは、我が東進ハイスクールのキャッチコピーってご存知ですか?
夢は大きく、目標は高く。
東進ハイスクールは、大学受験を最終目標ではなく、その先の夢に向けての中間目標と考え、日々生徒指導にあたっています。
みなさんには夢がありますか?
夢を実現させることを考えると、ワクワク・ドキドキしますよね!
そして夢を叶えるために勉強しないといけないなら、勉強しよう!という気になりませんか?
その先の夢を高校1、2年生の頃からしっかり考えておくことは、大学受験においても大切なことだと思うのです。
そのため東進ハイスクールではみなさんの夢・志を育てる様々なイベントを行っています!
そのなかから、本日は「トップリーダーと学ぶワークショップ」をご紹介します!
「トップリーダーと学ぶワークショップ」とは、毎回様々な分野のエキスパートをゲストに迎え、講演会を聞いた後、一緒に参加している東進生とワークショップを行うというものです。
講演会では、今現在社会で活躍している人がどのようにして道を拓いてきたのか、そしてこれからどのように新たな道を拓いていくのかということを学ぶことができます。
また、ワークショップを通じて、同年代の人たちの考えに触れ、刺激を受けあうこと間違いなし!
▲ワークショップの様子
勉強そのものももちろん大事ですが、せっかく既に受験を意識して勉強を始めているみなさんにこそ、ぜひ時間に余裕のある今のうちに夢について考える機会を多く持ってほしいなーと思っています。
さて、直近の「トップリーダーと学ぶワークショップ」は、
7月13日(土)15:00~19:00に、
国際法務のパイオニアである米 正剛先生をお迎えして行います。
弁護士という職業に興味がある方はもちろん、グローバル化が進む社会でどう仕事と向き合うかを本物から学ぶ機会は大きな価値があると思います。
まだ席に余裕があるので、ぜひ!
自分の夢と向き合う時間を作って、この夏ますます勉強に励みましょう!
読んでくださり、ありがとうございました。
2019年 6月 30日 今年も半分が終わります……~杉本~
……6月が終わる…………もうすぐ7月です………
自分も年をとりました…………でも生徒と接しているとそんなに時の流れを感じません。若いっていいですねえ……(一つ二つしか違いませんが……)
さて問題です………デデン!もうすぐ近づいてくるものは?
七夕?いやいや勉強関係……期末テスト?……まあそれもそうだけど……
そう!!勝負の!!夏休み!!
勉強の夏です!!!
え?「まだ自分は高2だからいい?」「高3になってから頑張ればいい?」
…………………それは幻想!!!!
今、誰も本気になっていない時!それがチャンス!!
とあるプロサッカー選手はこう言いました
「俺は足が遅くて速さでは勝てないから、誰よりも先に走り出すんだ」
どんなに自信や才能、センスがなくても早くから走り出せば、超難関高にだって手が届きます!!
さあ!!そこの青春を楽しんでいる高1高2の少年少女たち!!!
カラオケもいい!文化祭は楽しんで来い!修学旅行は枕を投げろ!!でも、あの!大学に行きたいのなら!!この夏休みがチャンス!!すぐに走り出しましょう!!
東進ではそんな生徒のために夏期特別招待講習を実施しています!! 早稲田?慶應?東大?そんなの早期スタート勢にとっては簡単に撃ち落せる!
さあ!今こそ東進でその夢を!!夢じゃなくて現実にしよう!!!
2019年 6月 29日 オリンピック選手になりたい~岸井~
こんにちは!担任助手1年の岸井です!
今日はみんな気になっているであろう東京オリンピックのお話です!
時がたつのは早いものでいよいよ来年ですね!!ついこの前まで「お・も・て・な・し」とかいってたのに(笑)
ところで皆さんはチケット申し込み&当選はしましたか?私は見事に全滅でした(笑)
今回の当選確率は相当低かったみたいです。。。特に開会式は、相当の競争率だったようで確率が1%以下ともささやかれていてびっくりしました!ひぇ~(汗)
でも一度はオリンピック競技を生で見てみたいですよね!
それが2020年自国で開催されるなんてなんて幸せなんだ!!
え?そんな事よりも勉強の方が大事?
すばらしい!!そんなことが聞けるなんて嬉しいなぁ(^^)
でも一見相反して見えるけど勉強と運動には密接な関係があるんです!知ってましたか?
運動をすることにより脳の神経細胞が育ち、結果として頭が良くなることにつながるんです!
また、運動をすると脳の血流が増え、思考力や集中力が飛躍的に高まります。
なので勉強してて疲れたり集中力が切れたら、少し方向性を変えて運動してみるのもいいのでは!?
部活などをしてて運動が好きな人は、毎朝身体を動かしてから机に向かうのもいいと思います!
結局どんな話題でも勉強につながるようですね(笑)
長くはなりましたが、東京オリンピックも勉強も楽しみましょう!!
2019年 6月 27日 学力ってどう伸びるの??~高橋~
みなさんこんにちは担任助手2年の高橋です!
今日は「学力ってどんな風に伸びるの~?」というお話をします
ドキドキワクワクしてくださいね~~(笑)
さてみなさん、6月もそろそろ終わりが近づいてきましたね
6月には何かしら模試を受けた人が多いんじゃないかなと思います
そして、学校の期末試験もそろそろですよね!!
期末試験を乗り越えないと夏休みは来ませんよ~~(笑)
そんなこの時期!!!
「全然成績あがんねーなー」
「勉強してるのにテストで点が取れないのは何で??」
と思っていませんか??
今日はその疑問にお答えします!
ではまず早速その答えから言っちゃいますね
それはズバリ、
「今の成績は、今の勉強の成果ではないから」です
どういうことかというと、
実際にテストで点が取れるようになるには努力の積み重ねが必要だということです
何を当たり前のことを言ってるんだと思うかもしれませんが、
考えてみてください。
もうすぐテストがあるからと言って、急いで勉強した範囲をテストの1週間後に完璧に覚えていられますか??
無理ですよね。
その一回のテストでまあまあの点を取ることが目的ならそれでいいかもしれませんが
大学入試ではそんな付け焼刃は通用しません。
成績を伸ばしたいと本気で思うなら、成績の伸び方を知っておくべきです!!
実際に成績はこのような伸び方をします
あくまでもイメージですが大体、
1か月ごとに2倍2倍という感じで伸びていくんですね
例えば、ある人が志望校に合格するために1000の学力が必要だとすると、
勉強して9か月で本番を迎えてしまった場合、合格点には届きません
しかし、勉強して10カ月で本番を迎えた場合、余裕で合格点に到達しています
(もちろん大学によって必要な学力は違いますよ)
これって、恐ろしいと思いませんか??
たった1か月の差で合格か不合格か、大げさに言えば人生が変わってしまうのです
物事には必ずプラスの面とマイナスの面があるもので、見方を変えれば、
受験生は1か月でこんなにも学力を伸ばせる可能性を秘めていると見ることもできます
ならばその1か月を一回でも多く作りましょうというお話なんです。
まだ受験勉強をスタートしていない人たち!!
1日でも早く勉強のスタートを切りませんか!!!!
そして、最初は全くその成果が目に見えないものですが
諦めずにこつこつ続けることが何よりも肝心です。
なにから手を付けていいか分からない、どうやって勉強したらいいか分からない
そう思った人はぜひ東進ハイスクール鶴見校に来てみてください
アドバイスできることは沢山あります!!その中から必ずヒントが見つかるはずですよ!!