ブログ | 東進ハイスクール 鶴見校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 35

ブログ 

2024年 10月 15日 受験前説明会で模試を有効活用しよう!~井上~

こんにちは!担任助手の井上です。

今日は11/4(月・祝)に行われる全国統一高校生テスト

受験前説明会について話したいと思います!

 

皆さん、受験前説明会がどんなものか知っていますか?

受験前説明会とは、

東進の模試を最大限活用してもらうために行うものです!

主な内容は

①新課程大学入学共通テストってどんなもの?

②この時期に模試を受けるメリットってなに?

③模試後の活用方法

です!

 

①今年から、新課程になり共通テストが変わります!

どんなものか知っているのと知らないのでは対策の仕方も変わりますよね…

模試の前にどのようなものなのかを知ることで、充分に対策出来ます!

 

②この11月というタイミングで模試を受けると決めてくれたみなさんへ

高2、高1.0と分けてそれぞれでメリットをお伝えします!

この時期に模試を受けるといいことがあるって知ってますか?

気になる方は、是非受験前説明会に参加しましょう!

 

このように東進の模試では受験前説明会で様々な事を知ることができます!

ただ模試を受けるだけでなく、模試を使って成績を大巾に伸ばすことが可能です!

 

また、今回の全国統一高校生テストには成績帳票返却面談があります。

そこでは実際に大学受験を経験した担任助手の先生たちが、

一緒に模試の点数から今後の学習方法、更には自分に合った勉強法は

何なのか!等、自分の悩みや勉強に対しての不安を一緒に解決してくれます!

 

是非!模試を有効活用できる今回の全国統一高校生テスト!

受けてみませんか!

 

2024年 10月 14日 高速マスターの活用方法~島峯~

 

こんにちは!!東洋大学1年生担任助手の島峯です!

10月も中盤になってきましたね~

東進ハイスクールでは、11月から高校2年生の子たちは、受験生の仲間入りです!

皆さんはどんな意識で学習できていますか??

 

まだ2年生なのに11月から高校3年生だなんて考えられないよ~って人もいると思います。

でもその少しの意識が大切なんです!!

 

もう高3になるから、少しでも単語覚えよう!とか、毎日30分からでいいから勉強始めてみよう!とか

 

動き出したその瞬間から皆は他の人より一歩前に進めています!!

 

そこで今回は、少しの時間からでも始められる、高速マスターについて話したいと思います!!

理系でも文系でも使う英語の高速マスターがあります。

 

高校生のみなさん、通学している電車の中、バスの中、待っている時間

ほんの少しの時間がきっとありますよね??

 

まずはその少しの時間を学習時間に使ってみてはどうでしょうか!

 

①早く英単語を全体的に網羅したい!

この高速マスターは、スマホアプリがあるので、手に単語帳を出したりしなくても、スマホを持ち歩いていれば学習が出来ます。

まずは一周をしたい!って人にはスマホアプリの英単語テストを何度も受け、知っている単語を増やしていきましょう!

 

②苦手なものだけ覚えたい!

時間がないから苦手だけやりたい!苦手のみ集中的に覚えたい!って時は

苦手だけを絞って出してくれる機能があるのでそれを活用するといいです!何度も単語テストを受け覚えていきましょう!

 

③選択肢が見えてるとちゃんと覚えてるか分からない!

テストが四択を選んで答えるものなので、それだと答えが見えたたちゃんと覚えてるのか分からない!ってなる人いませんか?

そんな時は、アプリの英単語帳という所を押してみると英単語のみ並んでいます!

自分で分かるのか答えを見ずに高速マスターを使用することができます。

 

アプリを入れれば、自分の覚えたいやり方に応じて、活用できます!

自分に合ったやり方を探して是非、学習の一歩を踏み出してみてください!!

 

 

現在東進ハイスクール鶴見校では

全国統一高校生テスト、一日体験の申込を受け付けています!

 

詳しくはコチラから

↓↓

 

 

2024年 10月 13日 鶴見校紹介!~近藤~

こんにちは!担任助手2年の近藤です!

 

最近急に寒くなってきましたね、私はマイコプラズマ肺炎にかかってましたー

すんごいきついので皆さん通学中、学校など気をつけてくださいね、、、

 

東進では学年が上がる時期になりました

皆さん新学年になる準備できていますか??

 

これから予備校探す方もいると思うので東進鶴見校ってどんな所なのか紹介していきたいと思います!!

 

スタッフはブログで出てくる人達です!

もしよかったら色々さかのぼってみてください!

自分の志望校や同じ出身校の人とかいますか??

 

チームミーティングというグループや面談で勉強の話をするのはもちろん、

たわいのない話もしたりします

私も生徒の時、担当の先生や自分の苦手教科の相談乗ってくれる先生とよく話していました。

 

鶴見校にはホームクラス、自習室、音読室、イートインスペースがあります。

ホームクラスはパソコンがある席と無い席があります。ここは1席ごとに仕切りがあるので周りの目を気にせずに勉強したい方にオススメです!

勉強する時に自分がどんなことしているか見られるのが気になるタイプだったので私はずっとお気に入りの席で勉強していました笑

 

自習室はホームクラスとは逆で仕切りがなく開放的です。

3人がけの机が沢山並んでいて、50人ほど入れます。

周りが勉強している様子が見れるので生徒同士で切磋琢磨出来る環境になっています!

負けず嫌いな人とかにオススメですー!

 

音読室は少し狭いですが、人目を気にせず声を出せます。

登校したらまず音読室で音読してから他の勉強に入る、などルーティーンを決めて使っている生徒もいます。

 

イートインスペースでは軽食を食べることが出来ます。

ご飯を食べる場所ですが、東進の受講が見れるアプリをスマホに入れてご飯を食べながら映像授業を見ている生徒も見かけます!

 

鶴見校では一コマ体験を行っていますので、是非どんな環境で勉強ができるのか見に来てみてください!!

また、11月4日に全国統一高校生テストを行います!

自分が今どの位置にいるのか、ここからどう対策していけばいいのか、無料で知ることが出来る貴重な機会です!

是非お申し込みください! 

2024年 10月 12日 東進生として1日体験してみませんか?~石川~

こんにちは~!担任助手の石川です。

私は先日まで1週間大学の実習で新潟県で農作業をしていました。実際に自分の手で触れて、目で見て体験したからこそとても貴重な経験になりました。

 

さて今回は「体験」つながりで話をしていこうと思います。

皆さん東進ハイスクール鶴見校には1年通して申込を受け付けている無料体験があるということを知っていますか?

ずばり1日体験す!!

夏・冬・春に行われる長期的な体験とは別に、1日東進ハイスクール鶴見校を体験できるものになっています。

この1日体験では現状の学力に合わせてその人個人個人に合った授業を選択することができます!

 

また授業だけではなく、校舎の設備も使えるようになっています。

鶴見校の施設で私がおすすめするのは自習室です!

鶴見校の自習室はとても広く開放的であるため周りの生徒とが頑張っている様子から刺激を受け、共に切磋琢磨しあうことができます。

 

私も高校生の時は学校の宿題や演習問題を解いたりするときによく利用していました。

 

少しでも東進ハイスクール鶴見校に興味がある際には是非下のバナーをクリックしてください!

 

 

2024年 10月 11日 新学年に向けて~平山~

 

こんにちは!担任助手の平山です。

東進では、早い人で10月から進学年がスタートします。

そこで突然ですが、高2・高3生のみなさん、

新学年への準備は出来ていますか?

 毎日登校、毎日受講が当たり前になっていますか?

毎日、出来る限り最大限の勉強時間を取れているでしょうか?

夏休みが明けてからの二か月弱、自分の勉強習慣を振り返ってみてください。

「部活で疲れていたから」「文化祭、体育祭の余韻に浸ってしまっていたから」

そんな理由で勉強しない日ができていませんでしたか?

みなさんが受験本番で戦うライバル達の中には

部活動に励むことも惜しんで、勉強に時間を費やしている受験生がたくさんいます。

特に部活生にとっては、そもそもの勉強時間で勝つのが難しいため、”質”にさらにこだわらなければいけません。

しかし、その”質”というのは「最大限の勉強時間を確保する」という土台のもと、成り立っています。

つまり、

最大限の勉強時間が確保できていない=受験生として勝負できない

ということになります。

そこでもう一度今までの自分を振り返ってみてください。

新学年への準備は出来ていますか?

少しでも悔いのない受験生活を迎えられるようにこれからも頑張っていきましょう!

 

お申し込み受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。

S