ブログ | 東進ハイスクール 鶴見校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 351

東進ハイスクール 鶴見校 » ブログ » 固定ページ 351

ブログ 

2018年 10月 18日 過去問と冬期講座の両立について ~堀口~

こんにちは!担任助手の堀口です。

今日は私がどのようにして過去問と冬期講座を両立して取り組んでいたのか

を紹介したいと思います。

わたしは何事も最初に予定・計画を立てることが大事だと考えています・

私は冬期講習の受講が始まった時、過去問との両立のことを考えて9月~11までの予定を

カレンダーで立てました。

12月中旬からはセンター試験に向けての再復習をする予定でした。

なので少し余裕を持ち、受講と過去問演習講座10年分を、11月末に終わらせるように予定を立てました。

1週間の予定として、過去問演習は1~2年分+解説受講・復習、それ以外の時間で受講や自習をするように立てました。それでも過去問演習含めすべてが終わったのは12月上旬でした。

このように予定を立ててもどうせずれると考えて、予定を立てない人も沢山いると思います。

が!!

予定を立てても遅れるなら、立てないともっと遅れると私は思っています。

予定を立てることで、試験まであと何か月あって、それまで勉強を出来る時間がとても少ない ことに気付けるからです。

時間の少なさに気づけたら自然と体が机に向かっていくと思います。

受験生はセンター試験、高校1、2年生はセンター同日体験受験

それぞれあと92日!!

一緒に頑張りましょう!!!

2018年 10月 16日 大学紹介~熊坂~

こんにちは!担任助手の熊坂です!

今日は私が通っている慶應義塾大学について紹介したいと思います!

慶應はキャンパスが日吉、三田、湘南藤沢にあり、私が通っている経済学部は基本的に1,2年は日吉キャンパス、

3,4年は三田キャンパスに在籍することになっています。

授業に関しては、1年生のうちは経済学についてがっつり学ぶというよりかは、

教養科目や外国語の学習の比重が重いです。

また受験科目はⅠA、ⅡBであるにも関わらず、数Ⅲの知識は当たり前のものとしてた微積分の授業が

必修としてあるので、文系数学しかやってこなかった人たちは多少苦労が強いられます。。。

また在学している生徒は、一般の人が抱くイメージ通りのパリピ学生から、

真面目な学生までいろんな人がいて普通の大学って感じですね(笑)

とはいえ慶應なだけはあって、優秀な人が多く日々良い影響が受けれます!

まだ受験校で悩んでる人ぜひ慶應へ!

 

 

 

2018年 10月 15日 大学紹介~篠崎優介編~

こんにちは! 担任助手の篠崎優介です。

二回目の登場です。

今回は私が通っている大学の東洋大学の

ライフデザイン学部人間環境デザイン学科について紹介したいと思います!

キャンパスは朝霞キャンパスというところで埼玉県にあります。

鶴見からはおよそ1時間45分かかります。

とても遠いです。。。

緑あふれる穏やかなキャンパスで、よく外でご飯を食べます。

都会の人混みを忘れられる、、、そんなキャンパスです。

授業の内容としては暮らしの中にある

様々なデザインについて自分で考え、

ときには作ったりします。

例えばこの間の課題では

塩胡椒入れ自由にデザインしたりしましました。

とても楽しいですよ。

皆さんも学部学科選びとキャンパス選びは慎重に。

以上篠崎がお送りしました。

2018年 10月 14日 担任助手の紹介~今村誠一朗編~

皆さんこんにちは!担任助手の今村です!今日は僕のブログは初めてということで自己紹介をさせていただきます!

僕は中央大学理工学部数学部に通っていて、鶴見大学附属高等学校を卒業しました。

受験科目は英語、数学、物理でなかでも特意な科目は数学です!数学科ですからね!(笑)

好きな食べ物はチョコレートパフェなので、甘党の方!ぜひおすすめのスイーツを教えてください!

他にも、質問や困った点などあれば気軽に声をかけてください!

2018年 10月 13日 自分が通っている大学の紹介~増井~

こんにちは、久々の登場、担任助手の増井です

今回は大学についてですが、

私は成城大学に通っています

学部が経済学部、法学部、文芸学部、社会イノベーション学部

の4つのみの非常に小さな大学ですが、

マンモス校と違って、学部内の半分が顔見知りになったり、

私の場合は部活の先輩や同期の人だけで

すべての学部学科の中に知り合いができはるぐらい

人と人とのかかわりが強く、

親密になりやすい大学

となっています

 

学部学科は経済学部経営学科で主に

企業についての経営学、

利益・損失がわかる簿記、

お金の流れを知るミクロ経済学、マクロ経済学

など社会に出た時にすぐに役立つような学問を勉強しています

 

2年生になってからはゼミに入りより専門的な勉強に進んでいきます

 

経済学部を志す受験生は多いと思うので、

専門的なことを知りたい方はいつでも質問してください!