ブログ | 東進ハイスクール 鶴見校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 38

ブログ 

2024年 4月 5日 大学生っていったい何をしてるの? ~井上~

みなさんこんにちは!鶴見校担任助手の井上です~

4月に入りいよいよ春本番!といった雰囲気ですが、

まだまだ天気は安定しませんね。

予測では来週の火曜日くらいまでどんより天気だそうですが、

水曜日以降は晴れの日が続くそうです。

せっかく新学期を迎えるなら青空の下で登校したいですよね~

みんなで祈りましょう!

ところで春から新学期が始まるのは大学生も同じですね。

なかでもつい最近受験を終えた先輩たちは

この4月から大学生としてデビューするわけです!

私個人としては、受験期あんなに頑張っていた生徒たちが

無事に大学に通っている姿を想像するのは微笑ましいですね~

 

ということで前置きが長くなりましたが、本日紹介するのは

高校生のみなさんがきっと気になっているであろうこのテーマ、

「大学生っていったい何をしてるの?」

です。

 

このブログを見てくれているということは

みなさんはきっと「大学受験をする予定です!」という方々だと思います。

でも大学受験のその先、

大学生としての自分という姿を想像したことはありますか?

純粋に、みなさんは何をするために今必死に机に向かっているんでしょうね。。

 

講義、、バイト、、サークルなどですか、、?

「ゼミ」「就活」なんて言葉も聞いたことあるかもしれませんね。

たしかにこれらは、私も含めて

ごく一般的な大学生が大学生活を通して経験することです。

 

しかし、大学生活の真髄(しんずい)は実はもっと別のところにあるんです。

それはずばり、「自分探し」です。

 

私たちの大学生活4年間(またはそれ以上)は

おそらくそのほとんどがこの「自分探し」で構成されています。

 

しかしここでピン!とこなかったみなさん、安心してください

なぜならこの「自分探し(すなわち自分を知る)」という経験は

ほとんどの高校生が初心者だからです

 

では「自分探し」とはなにか。

これは要するに、

「あなたはどんな性格で、何に秀でていて、その強みをあなたの人生でどう活かすか」

探す(探しに行く)ということを表します。

 

そしてこの「自分探し」は先ほども言った通り、大学生活の基本構成なんです。(下図参照)

大学4年間の基本構成 ~自分探しのフローチャート~
学年 自分探しの段階 自分探しの道具
大学1年生 性格・趣味・幅広い学問の発見 一般教養科目、サークル、学内交流
大学2年生 専攻分野の履修・強みの発見 学部ごとの必修科目、課外活動
大学3年生 強みをより深く知り、伸ばす 学部ごとのゼミ、就職ガイダンス
大学4年生・大学院生 学びを人生でどう活かすか考える 研究、卒論作成、就職活動

 

そして実を言うと、

就職活動の面接の際、面接官に聞かれるのは

主にここにある「自分探しの段階」で何をしてきたかなんですよ!

 

しかしここまで言っておいてなんですが、

実はほとんどの学生は

こんなフローチャートなんか知らずに(あるいは意識せずに)

大学生活の半分を終えてしまうんですね~

そして大学3年のちょうど今頃に

「あれそういえば自分って今まで大学で何してたんだっけ?」と思うわけです。

 

だからこそ、大学進学を前にする高校生のみなさんには

「大学合格」という肩書や、有名大学のネームバリューだけではなく

ぜひ大学進学後のその先までを「少し分かった状態で」

高校生活・受験生活を送ってほしいんです。

 

そうすれば大学進学したあとに周りの学生よりも数歩先を行けますし、

なにより、受験生活を送るうえでのモチベーションに繋がるはずです!!

 

ちなみに東進ハイスクール

ここで書いたような大学進学後の「受験生の将来」を見据えた指導をしています。

なので、東進では「第一志望校合格」はあくまで中間地点

ほんとうに目指しているのは大学卒業したあとの人生で、

受験生たちが

それまで学んだことを社会にどう活かせるか

ということなんです。

 

以上!

ここまで見ていただきありがとうございました。担当は井上でした!

次回もお楽しみに~

2024年 4月 4日 勉強がやりにくい時期こそチャンス!!~小出~

こんにちは。担任助手の小出です!

もうそろそろ春休みも終わりを迎えている学校がほとんどだと思います。

春休みは多くの人にッとて受験勉強に集中しやすい時期だったのではないかと思います。

しかし、また学校生活が始まると、高3生は最後の大会に向けた部活動であったり、新1,2年生

は沢山の行事に追われ、ゆっくりと十分な学習時間を取ることが難しくなると思います。

ですが!!

そんな時期だからこそのチャンスでもあります!!

自分が勉強しにくい時期はおおよそ他の受験生も同じように苦しんでるるはずです。

そういった時期は、より一層頑張れた人と頑張れなかった人で差が顕著に表れます。

さらに!!こういう時期に頑張れる人こそこれからの努力量でもどんどん差をつけることが出来ます。

頑張りやすい時期に頑張るのは当たり前です。そのうえで、頑張りにくい時期にどれだけ頑張れるかが重要!!

ピンチはチャンスです!!

ぜひこの期間できることをしっかりやって次のステップの弾みにしましょう!!

2024年 4月 3日 春休みもいよいよ後半戦~平山~

こんにちは!担任助手の平山です!!

最近ようやく暖かくなってきましたね

寒いのが苦手なので嬉しい限りです!(^^)!

その一方で季節の変わり目体調不良なんてことを最近よく耳にするのでみなさんも気を付けてくださいね!

さて気づいたら3月が終わり4月ということで焦っています。。。。。。。

春休みが終わっちゃう!!!!!!!!

焦る理由にもいろいろあるでしょう。

もっと休みたかった、勉強全然進んでないなどなど

もちろん自分は前者です。

ですがみなさんは校舎の意味で焦っていることでしょう。(そうだと言ってください)

今回は受験生目線で話しますが

春休みの重要性理解してます?

ということで皆さん受験生が今からでも春休み頑張る理由を解説していきます!!

その➀新学期が始まる前の最後の休みであること

最後の休みだということは何を意味するのか?

それは周りに差をつける最後の期間であること。新学期が始まると受験ムードになることはどこも同じでしょう。

ですが春休み受験生にとって最後の遊べる時間と捉えている人もいるでしょう。。

どちらの考えでも否定はしません。

ただ、受かる人はどちらの人ですか?ここは考えるまでもないでしょう。

その②4月の模試で点数を取るために

4月の共通テスト模試2月の時にはいなかった強敵が出現します。

それは浪人生です。

彼らは一年間勉強した末自分の成し遂げたいことのためにもう一年頑張ることを決意した人たちです。

今の状態でその人たちと戦えますか?

彼らも皆さんと本番戦うライバルたちです。

4月の模試では彼らに対してディスアドバンテージがあってはいけません。

それを一つでも減らすために今この春休みの時間がある時期に頑張るのです。

みなさん春休みも後半戦となりました。

鶴見校のみなさんなら必ずできます。

自分の志望校に向けて今この時期に頑張りましょう!!

また今受験勉強始めようかな。。と考えている方!

まずはここから申し込んでみてください!お待ちしてます。



 

 

2024年 4月 2日 はやすぎない?過去問演習!~田村~

皆さんこんにちは!鶴見校担任助手の田村です!

桜が咲く季節になってきましたね!

入学式は満開の桜で迎えられる人もいるかもしれません!

入学した方、おめでとうございます!

 

今回は新高校3年生、つまり新しく受験生になった皆さんに向けてお話をしようと考えています。

とはいえ、受験生でない人も知っておいて損はない情報なので、是非見てみてください!

今回のテーマは、過去問です。

「いやいや、過去問って… いくらなんでも気が早いよ…」

と思った人、いませんか?

受験生時代の自分がそうでした。しかし、大学受験の最重要コンテンツと言っても過言ではない過去問。使い方で未来が変わります!今のうちに使い方を知っておきましょう!

 

Q.そもそも過去問って何のために?

過去問って何のためにやるんでしょうか?

そう聞くと、大体の人は傾向を把握するため、問題になれるため。と教えてくれます。

その通りです!(笑)

ですが、いざ過去問をやるとなるとみんな気になるのは点数です。

当たり前ですよね。第一志望校の過去問で点数が気にならないわけがありません。

しかし、点数ばかりに気を取られ、過去問をやるのを先延ばしにしてしまうのはよくない!

あくまでも目的を忘れてはいけません。

目的は傾向を知り、傾向に合わせた対策をすることです!この対策が合否を分けます!

そのためには、過去問を冬から解くわけにはいかないんです。(対策の時間が少なくなりますからね)

 

ですから、東進では夏から過去問演習を行います!

もちろん、夏に過去問を出来るだけの実力になると言う意味でもあります。

みなさん、本当に今のままで間に合いますか?

スタートを切るなら、今です! 鶴見校でお待ちしています!

 

2024年 3月 31日 今年度ももう最後!新しい学年の準備、できてる?~田村~

(さらに…)