ブログ 2024年05月の記事一覧
2024年 5月 16日 テスト期間の過ごし方~菅~
こんにちは!!一年担任助手の菅と申します!
ここ数日は雨が続いていて、気分も暗くなりますね。。さらにこれからは梅雨に入っていきます。。
そんな時期ですが、高校生の皆さんの多くはそろそろドキドキの「一学期中間テスト」が始まる時期だと思います!特に新高1の皆さんにとっては高校に入って初めてのテストになると思います。周りとの力量差や、どんなテストが出るのかなど不安に思うことも多いと思います。
そこで!今回のブログでは、私なりに「テスト期間の過ごし方」について話していきたいと思います!
私の場合、2週間前にテスト範囲が発表されたらその日中に問題集と教科書を持って帰って予定表を立てていました!予定表は、その日ごとに何時間勉強できそうかを算出して、いつ、何をやるのか明確にしていました。そして毎日振り返って、適宜修正していました。
残り1週間で部活動がなくなる高校が多いと思います。より時間の使える期間の過ごし方も大事になってきます。
特に、土日は朝から起きて勉強するように意識していました!朝起きるのが遅れてしまい午前中だらだら過ごし、午後から勉強を始める、というようになると確実に予定が遅れてしまいます。
そんな時に便利だったのが東進です!東進は校舎が土日は朝から開いていたので、集中するために朝から登校するようにしていました!!平日も東進に来て閉館時間までいると、勉強時間も伸びて、集中できて、予定を守れて、結果的に点数も上がると思います!
東進には、「高等学校対応コース」があります!!東進の特別講座を受け定期テストに重要な予定立てが苦手な人も、校舎の我々担任助手と一緒に立てることができます!
東進に興味を持ってくれた方はぜひ校舎まで足を運んでみてください!!
2024年 5月 15日 世界史の講座紹介~加藤~
こんにちは!!
担任助手1年の加藤颯真です!
最近は暑かったり寒かったりと気温が安定しないので、春服にするか夏服にするかすごく迷いますよね。。。
お出かけの際は上着を持参して、体調管理に努めましょう!
今回のブログでは世界史の講座を紹介します!
私は「ハイレベル世界史」という講座を取っていました!
この講座は東洋史編・西洋史編・近代史編・文化史編・テーマ史編に分かれています。
この講座の良いところは、「勉強し始めた頃から受験期の最後の最後まで役に立つほどのたくさんの知識が載っている」ということです!
このテキストには基本的な知識から教科書にも載っていないような細かい知識などたくさんの知識が載っています。私は高校2年生の秋からこの講座を使って勉強していましたが、共通テストや二次試験の直前も自分の苦手分野を復習するためにこのテキストを使って勉強していました。
この講座はテキストの左側に授業の内容が載っています。重要語句が太文字になっていたり、複雑で理解しにくいところにはポイントでまとめられていてとても分かりやすい作りになっています!また地図も載っているため、試験問題で地図問題が出てきた時にもしっかりと対応することができました!
右側には黒板を書き写せるようにノートになっています。私のオススメは、ここに板書をするだけではなく、先生が授業中に言っていたこともメモとして残しておくことです。そうすることで、復習した時に思い出しやすくなるし、より理解を深めることができます!
今回は世界史の講座を紹介してきました!
東進ハイスクールには他にもオススメの講座がたくさんあるので、興味を持った方はぜひ校舎まで足を運んでみてください!!!
2024年 5月 14日 模試の復習方法、活用方法について~森川~
こんにちは!!担任助手の森川です。
お久しぶりですね。
今日は模試の自分の復習方法を紹介したいと思います。
受験生も低学年も4月の後半から立て続けに模試がありますが、復習は追いついていますでしょうか??
この時期は定期テスト、受講、志作文などやらなければならないことが盛りだくさんで模試の復習の優先順位が下がってしまうのはしょうがないと思います。
しかし、ただ受けただけでそのままにするのはとてももったいなくないですか??
私は模試の復習が一番点数を伸ばすことができる教材だと思っています。
まず私が模試を受け終わったら必ずやることは解き切れなかった問題を時間を計って解きます。これはあと何分あったらとききれるのか。あと何点伸ばすことができるのか知るために必要なことだと思って行っていました。
また自分の回答を見直して凡ミスなど自分の不注意で落としたところがどれだけあったのか確認するようにしていました。これをすることで今の自分の実力があればどれくらいの点数を取ることが出来るのか知るために行っていました。
これはあくまでも僕の模試の復習の仕方の一例です。自分なりのやり方を見つけてルーティン化をしていくことが大事だと思います。頑張ってください!!
2024年 5月 12日 自習室ってどうやって使ってた? ~吉川~
こんにちは!春から新しく担任助手になりました、早稲田大学教育学部1年の吉川真優です!
横浜共立学園という中高一貫校に通っていて、部活は演劇部と陸上同好会でした。
私は受験生時代ずっと自習室に籠って勉強していたので、
今日は自習室の活用方法についてお話ししたいと思います!
①集中力が切れた時や疲れた時
東進の自習室は周りを見渡せることが出来るので、集中力が切れてボーっとしてきたり、「疲れたからもう帰りたいな」って思った時に周りを見ると、頑張っているライバルの姿が見えて少し焦りを感じ、「自分もやらなきゃ」とあと一歩踏ん張ることが出来ます!!!
②場所を変えて気分転換したい時
普段あまり自習室を使わない人、勉強がマンネリ化してきたり「ちょっと眠いなー」って思った時に自習室を使うと、いつもとはまた少し違った緊張感を味わうことが出来ます!
③過去問など集中したい時
鶴見校では夏休みや模試の前に、自習室で”過去問演習会”という、みんなで実際の試験のように過去問を解くイベントがあります。そのため、個人で過去問を解く際でも「緊張感を味わうために自習室でやる!!」という人も多くいます。また、過去問以外でも「ちょっとここは集中してやりたいな。」という時に自習室に行くのも一つの手です!
↓ 実際の自習室の写真です。(説明会をやっている時のですが…)
以上、私が思う自習室の活用方法でした!!ぜひ参考にしてみてください~~~
↓ ↓ ↓
2024年 5月 11日 自分の志を持とう!~平山~
こんにちは!担任助手2年の平山陽大です!
あたたかくなってきたと思ったらまた涼しくなってきましたね。。。
自分は2年生に進級してから大学が一気に忙しくなってきて自宅、大学、東進を行き来する日々が続いております。。。((´;ω;`)
バスケがしたいです。。。と切実に感じているのが近況でございます。
さて、今回のテーマは「志」についてということですが、まず東進って進学塾ですよね??という事を考える方が多いのではないでしょうか!!
この東進ハイスクールでは大学受験がゴールではなく将来、社会・世界に出た時にどのように貢献していくのかを考えた上で大学受験をして欲しいという思いのもと、日々の学習指導だけでなく、高校1,2年生を対象に志指導を実施しております!!
その指導をしていく上で「夢」と「志」の違いというのが難しいなというのを感じます。
頭の中ではなんとなく区別できるけど、言語化するのが難しいのではないでしょうか?
私は受験生になってから東進に入塾したので実際に指導者側になって指導するときにはこの区別の仕方を出来るだけ簡単に生徒に伝えるという事に苦労しました。そこで約半年ほど考えた結果行きついた自分的な答えは夢は「自分がなりたいもの、理想像」であり、志というのは、将来、○○になって○○を実現したいという、「人生を賭けて成し遂げたい目標」だと思っております。
今の16,17年の人生で将来について考えるという事はとても難しいことだという事は自分も志望校を決めた際にとても苦労した記憶があり、難しい選択だからこそ人生を賭けてでも成し遂げたいこと、というのは簡単に見つかるものではないと思います。
だからこそ早い段階から様々な社会問題に興味を持ち、志について考えるという事は重要だと思っております。
東進では生徒ひとり一人に東進の卒業生である、担任助手という人たちが担当につくので一人ではなく一緒に親身になってかんがえてくれて、気楽に相談できるという環境は東進ならではの魅力なのではないでしょうか!
いまから大学受験を頑張りたいと思っているそこのあなたまずは6/9の全国統一高校生模試で力試しをしてみませんか?
また東進ハイスクールでは一日体験も実施しております!!
申込は下のバナータップしてください!一緒に頑張りましょう!お待ちしております!!!