ブログ | 東進ハイスクール 鶴見校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 50

ブログ 

2024年 7月 18日 夏休みをどう過ごすか?~松本~

こんにちは、担任助手の松本です。

皆さんいかがお過ごしですか?

最近めっぽう暑くなりましたね。

サウナみたいで憂鬱です。

皆さんも暑さに負けず頑張りましょう。

 

さて暑さが頂点に達してくる夏でありますが

もうじき夏休みが始まります。

皆さんは何をするか決めていますか?

 

そこで今日は夏休みをどう過ごすのかを

僕や今まで担当していた生徒を例に挙げていきたいと思います。

 

1.ルーティン化する

夏休みをどう過ごすかで志望校合格に繋がる。そのためにまずは夏休みに

どういうサイクルで、どういう流れで勉強するのかのルーティン化を

しておくとスムーズに夏休みを過ごせます。

 

2.最大限勉強できる1日の計画をたてる

1か月以上ある長期休みですが、その1日ですら計画が出来ていない

となるとどうでしょう?

夏休みを上手く過ごすことはできないのは明白です。

朝いつから起きて何をするのか

夜は何をするのか

ここで ルーティン化の重要性が出てきます。

ルーティン化するのもによって1日の計画は

より明確なものになります。

先ずは1日の過ごし方を考えましょう。

 

3.オープンキャンパスに行ってみる

これは夏休みの重要イベントです。

特に高1,2生は自分がいきたい大学はどこか

どういった雰囲気なのか

味わうことが出来ます。

ただ行くのではなく、何を目的に行くのか

を明確にしていきましょう。

ただ行くだけで満足していては勿体ないです。

 

見返してみると1と2は過ごし方というよりも

どう勉強するかですね(笑)

参考にしてみてください。

 

もう7月も後半いかに夏休みを使うかは

皆さん次第です。

与えられている時間は一緒です。

その時間をいかに使い、努力するかです。

努力というのは正しい方法でないと伸びません。

どうすれば伸びるのか考えて過ごしましょう。

2024年 7月 17日 夏休みの過去問演習!!~磯貝~

 こんにちは!担任助手1年の磯貝です。もう夏休みがすぐそこに迫ってきましたね!

さて、受験生の夏休みといえば勉強、特に東進生は過去問演習の時期です。(東進の受験生のみなさんは何度も言われているでしょうが…)

なぜこの時期に過去問演習をするのか?その理由、そして効果的な復習方法(英語)についてお話しします!!

Q,なぜこの時期に過去問演習をするのか?

A,第一志望の問題の傾向を掴み、対策することで、勉強の質を上げるためです。

過去問は、あなたの第一志望の大学の情報がたっぷり入っています。「こういう問題がよく出る」とか、「この時代の問題がよく出る」とか…そういうのです。

過去問は点数を取るためではなく、対策をする計画を立てるためにあります!傾向にあわせて勉強のやりかたを最適化し、学力を上げまくる!!!そのための過去問演習です!!!

これは過去問演習講座を取ってない東進生のほか、東進生ではないみなさんにも言えることだと思っています。いまのうちに過去問を解いて、夏休みの学習をより実りあるものにしましょう!

 

Q.英語の効果的な復習方法って?

A.音読です!!音読です!!!!

音読です!!!!!音読が私を明治大学に受からせたと言ってももはや過言ではありません。リーディング、リスニング、スピーキング、ライティングの英語四技能のうちの3つ一度に鍛えることができます!

しかし、やったらすぐに点数が伸びる、というものじゃありません。その努力が実を結ぶのは冬になってから…地道でつらい勉強です。

でも!!!!!!正しく音読をすればその努力は必ず実を結びます。この時期がラストチャンスです!

ぜひ、

①英文の意味をしっかり考えながら

②その日に3回、次の日に3回

③音声があればそれを聞きながら!

復習に臨んでみて欲しいです。

「過去問をやりたい!」「正しい復習方法がわからない!」

そんな方は、ぜひ東進ハイスクールの夏期招待講習に来てみてください!受験生のみなさんにとっては最後の機会です!!!

2024年 7月 16日 公開授業の様子!! ~吉川~

お久しぶりです!担任助手の吉川です。

最近は暑すぎて家と東進に引きこもっています、、、笑

みなさん水分補給はこまめにしましょう!!

 

さて、先日鶴見校では、東進を代表する英語講師である

武藤一也先生の特別公開授業

を実施しました!!

 

そもそも公開授業とは、普段映像授業を行っている超一流の

講師の方が生で授業を行ってくださる大変貴重な機会です!

 

↓ 当日の様子  

今回武藤先生が「正しい英語学習」について教えてくださいました!

リスニングの正しい取り組み方やコツ、

英語の試験がどういう意図で作られているのかなど

今後の学習において大切なことが詰まった貴重な授業でした!!

 

授業の最後には、参加した生徒に対して

「疲れたから家で休むか、もう少し頑張るかなどの小さな分岐点で

辛い道を選べる人になって欲しい

素敵なお言葉を残してくださいました。

 

これから夏休みが始まります。

夏休みを最大限活用できるよう、やるべきことをしっかり定めて勉強していきましょう!!

 

夏期特別招待講習もやってます!

 

 

2024年 7月 15日 夏休みの過ごし方どうしますか?~近藤~

こんにちは!担任助手二年の近藤です!

テストが終わり夏休みが近づいてきましたが、思うように勉強を進められていますか?

やろうと思ったことが全然終わらない人も多いのでは?

 

そこで今日は「自分に合った勉強計画を立てよう」というテーマでお話ししていきたいと思います。

 

受験生の夏休みは1日15時間勉強と言われていますが、実際かなりきついと思っている人も多いと思います。

だからこそ、受験生のみんなには「自分に合った勉強計画」を立てられるようになって欲しいです!

これは実際のスタッフが受験生だったころの夏休みの過ごし方です、工夫していたことはズバリ2つ!

・4時起床、22時就寝

 なかなか目が覚めない時は冷水で顔を洗ったり、水分補給をしたりするのがオススメ!

・5分の散歩

 1日1回だけしんどい時に校舎の近くのスーパーまで散歩に行く!

この方法で夏休みの長時間の勉強を乗り越えたそうです!

この方法が全員に向いているということはないので、皆さんも自分に合う勉強計画を考えてみてください!

 

自分で計画が立てられない!という人は東進の担任指導を使ってみてください。

実際に受験生だったスタッフが一緒に計画をたてたり、悩みを聞いたりしてくれます!!

 

2024年 7月 13日 武藤一也先生の公開授業!!~井上~

こんにちは!担任助手の井上です。

いよいよ定期テストが修了し夏休みが近づいてきましたね!

 

先日、7/12(金)19:00~20:30で

武藤一也先生の英語の公開授業が行われました!!

今年度初の公開授業ということもあり校舎がいつも以上に盛り上がっていました

 

武藤先生は東進ハイスクールの英語の先生の中でも

特に人気のある先生です!

普段の授業でも、明るく楽しく英語が学べます!!

 

私も生徒時代に陸奥先生の講座を取っていましたが、

とても分かりやすく、面白いのでお気に入りの講座の一つでした!

 

↓↓ちなみに!今回の授業の雰囲気はこんな感じでした!!

 

今回はペアワークを行いながら、リーディングの読み方やリスニングを解くコツなどを

中心的に学びました!

 

参加した生徒からは

「すごく楽しかったし、英語が好きになった」

「先生の言葉に感動した!勉強のモチベーションが上がりました!」など

これからの勉強に対して前向きな感想が多かったです!

 

これから勝負の夏に入ります!

勉強に力が入らない、定期テストで思うように結果が出なかったという高校生の皆さん!!

今日!!7/13(土)

夏期特別招待講習の4講座締め切り

です!!

ぜひ!夏休み鶴見校で一緒に頑張りましょう!!

 

↓↓気になる方は下のバナーをチェックしてみてください!

お申し込み受付中!

S