ブログ | 東進ハイスクール 鶴見校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 52

ブログ 

2024年 6月 27日 行事後の切り替え方! ~吉川~

こんにちは!担任助手の吉川です。

最近は暑い上に湿気が多くて外に出るのが億劫になりますね、、、

みなさん体調管理はしっかりしましょう!!!

 

最近文化祭や体育祭などの行事があった学校は少なくないと思います。

行事の後って余韻ひたひたになりますよね~~~

でもそのままだと勉強時間が減ってしまうし、夏休みも最大限活用できなくなってしまったりするので、

切り替えはほんっっっとに大事です!!!

 

なので今日は「行事後の切り替え方」についてお話ししていきます!!

 

まず、大前提として行事は全力で楽しみましょう!

特に高3生は最後の行事になるので、悔いのないよう全力で!!

高校時代の思い出は一生ものになります✨

楽しかった記憶があるからこそ受験で辛いときに励みになります!

ただ余韻に浸るのは当日の夜まで!行事を楽しみまくったからこそ、

「今日はやらなきゃ」と自分を奮い立たせて勉強に取り組むことができます!

 

勉強している時にまた余韻に浸り始めたら、休憩の時に少し写真を見返してまた勉強に戻っていきましょう

 

なかなか余韻から抜け出せなかったり、この夏休みを有意義に過ごしたいよ!という方は、

ぜひ夏期特別招待講習公開授業にも参加してみてください~~!!

 

 

2024年 6月 26日 モチベーションが無い時は?~松本~

こんにちは、担任助手の松本です。

みなさんいかがお過ごしですか?

私はいつも眠いです。

みなさんも眠気に負けないようにガンバりましょう。

みなさんは今モチベーションを上げられていますか?

時期によって結構変わってきます。

なので今回はモチベーションが無い時の過ごし方を

お教えしようかと思います。

 

①行きたい志望校にいる自分を想像する

僕が持っている生徒でもこれをする生徒多いです。

志望校への行きたいきもちが強い人ほど効果的です。

他にも未来の自分を考えるのはとてもおすすめです。

 

②復習をする

勉強自体のモチベーションが無い時でも自分がやったことなら

出来るはずです。

自分がやってきた事を振り返り

「こんなに頑張ったんだ」、「もうちょっと頑張んなきゃな」

となるはずです。

これも大事です。

 

どうでしょうか?

モチベーションがなくなるときもあります。

でも、そんなときでも諦めない気持ちが大切です。

なにもモチベーションがなくても、勉強はできます。

先ずは動いてみるのもアリです。

 

みなさんのモチベーションがこれからも向上できるように応援しています。

2024年 6月 25日 志望校はどう決める?~松本~

こんにちは、担任助手の松本です。

最近めっきり暑いですね。

暑すぎて溶けそうです。

 

前回に大学紹介あったと思うので、

どう志望校を決めたらいいかを教えていきたいと思います。

 

①自分が何がしたいか

将来何がやりたい、どう活躍したいといった志を言葉にするということを

東進では志作文というものがあります。

みなさんはそのような経験はありますか。

ある人はそれに倣い、将来したいことに繋がることを出来る大学にいく決心を

出来ると良いかと思います。

無いならば、まずはそこから考えるといいかもしれないですね。

②知名度

「いやいや、そんなので決めない方がいいよ」と思うかもしれませんが

何も決めていないならある一種の指標とするといいでしょう。

そこから本物の思いに変わるはずです。

特にどの学部で有名とか、どういう分野に強いとかでも

仮の志望校として設定すると今の頑張りを伸ばせると思います。

③雰囲気

これ自分的には一番大切だと思います。

自分の雰囲気と合わないというのもなかなか4年間過ごすのもきついです。

意外と大切にしていい部分かと僕は思います。

自分も行ってみて今の通っている大学が

自分に合う大学だと思います。

 

いかがでしょう?

志望校の決め方は自由でいいと思います。

一番はあなた自身が納得できる理由であるかだと思います。

みなさんの努力が実ることを祈っています。

 

東進では招待講習、公開授業が実施されます。

興味がある方は下のリンクをチェックしてください。

2024年 6月 24日 大学紹介 東洋大学編!~近藤~

こんにちは!担任助手2年の近藤澄恋です!

お久しぶりです!最近は梅雨入りしてジメジメしていて外に出るのが億劫になりますね、、、

 

今日は私が通っている東洋大学の紹介をしていきます!

 

東洋大学には4つのキャンパスがあります。

・白山キャンパス:文学部、経済学部、経営学部、法学部、社会学部、国際学部、国際観光学部

・赤羽台キャンパス:情報連携学部、福祉社会デザイン学部、健康スポーツ科学部

・川越キャンパス:理工学部、総合情報学部

・朝霞キャンパス:生命科学部、食環境科学部

という感じになっています。

 

私の通っている東洋大学白山キャンパスは東京都文京区白山という場所にあります。

主な最寄り駅は2つあって、三田線の白山駅・南北線の本駒込駅です。

鶴見からは電車で約1時間の所にあって、最寄り駅から学校までは10分かからないくらいです!

 

私の通っている文学部は6号館という場所で主に授業を行っています。

↑これが6号館です!廊下に自習席がちょこちょこ並んでいたり、ベンチが沢山並んでいたりします。

 

そして6号館には東洋大学自慢の食堂があります!!

東洋大学の学食すごく美味しいって聞いたことありますか?

フードコートかな?ってくらい色々なお店が入っています!他の建物にはsubwayや丸亀製麵が入っていたりしますよ!

是非皆さんにも食べて欲しいのですが、東洋大学は全ての門に警備員の方がいて学生証が無いと入れないんです、、、

他大学の学生になってからだと入れないので高校生のうちにオープンキャンパスなどで立ち寄った際に食べてください!!

 

東洋大学のオープンキャンパスは全てのキャンパスで8月23日・24日に行われます!7月26日から予約開始なので気になっている方は是非チェックしてみてくださいね!!

 

明日のブログは中央大学紹介です!楽しみにしていてください!

 

 

 

 

2024年 6月 23日 武藤一也先生が鶴見校にて生授業!?~石川~

こんにちは!担任助手の石川です!

とうとう梅雨入りして毎日ジメジメしますね、、靴下が濡れるので雨は苦手です、、

 

さて今回は7/12(金)に東進ハイスクール鶴見校にて行われるビッグなイベントについて話していきたいと思います!

 

なんと鶴見校にて東進ハイスクール英語講師の武藤一也先生が実際に校舎に来て、目の前で授業をする特別公開授業というものを行います!

今回特別公開授業を行う武藤一也先生の紹介を少しさせてください!!

武藤一也先生はCELTA(セルタ)という英国ケンブリッジ大学英語検定機構が認定している国際的に最も認められた英語教授資格の中でも、世界上位5%(PassA)を取得しており、正しい英語の勉強の仕方や正しい努力の仕方を教えてくださる東進が誇る世界基準のスーパー実力講師です。

 

今回の特別公開授業では、英語の問題を解くコツはもちろんのこと、勉強法やモチベーションアップの秘訣について聞くことが出来ます。

実際に私も高校生のときに、武藤一也先生の特別公開授業に参加して英語の勉強に対するモチベーションが上がった記憶があります。やはり生で見る実力講師による授業は圧巻です!

普段映像授業を基にしている東進ハイスクールでは、映像越しの先生が実際に校舎に来て目の前で授業をするという機会は滅多にありません。ぜひこの機会を逃さないよう興味のある方は下のバナーをクリックしてください

 

お申し込み受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。

S