ブログ
2024年 6月 21日 6月末受講修了に向けて~小出~
こんにちは!!担任助手の小出です!!
今日は6月末受講修了について話していこうと思います。
この言葉を聞くと頭を抱える生徒もいると思います。。。
担当の人からもよく話を持ち掛けられる事も多いと思います。
なぜ、この時期の受講修了にここまで拘るのでしょうか。
では七月から皆さんが始める新しく取った演習講座は何がありましたか??
そう!!共通テスト過去問演習講座です!!
七月から皆さんは段々と過去問演習に入っていきます。
ただ!!ここで気を付けて欲しい考え方があります。。。
共通テスト過去問は実際の形式の問題を分析し、具体的な戦略を立てるためにあると考えてください!!
つまり、極端な話共通テスト過去問で学力の向上はそこまで出来ないと考えてください!!
じゃあどうやって過去問を解く基礎知識をつけるのってなりますよね??
そう!!通期講座です!!共通テスト過去問演習に入るまでの通期講座を6月末までに終わらせられていないと過去問を解いても正しく、分析が出来なかったりどんどん予定が贈れたりして学習ペースに乱れが出てきてしまう可能性もあります。
だからこそここでひと踏ん張りして受講沢山終わらせましょう!
ってなると少し危ないんです!!
この考えになると受講を終わらせることが目的になってしまう受験生が多いです。
でも本当の目的って受講をただ終わらせる事が目的じゃないですよね?
予習もして、受講を受けて、復習までして概念理解、基礎知識の定着を確実にすることが目的です。
どんなに時間が無くてもここのサイクルを疎かにしては受講した気になっただけで自分のためにはなりません。
じかんが無いのはみんな同じな中で、いかに人一倍頑張れるかといったところはこの時期だけに限ったことではなく受験全体を通して言えます。
もう一度自分の生活習慣を見直し、本当にもう勉強する時間が取っれないのか考えてみてください。
時間っていうのはあるように見えて無いけど、無いように見えて意外とあります。
ぜひ一皮むけるためにもこの時期、夏休みに向けて今まで以上の頑張りを見せてくれることを期待しています!!
頑張って下さい!!
2024年 6月 20日 大学紹介 早稲田大学編! ~吉川~
こんにちは!担任助手の吉川です。
最近また気温が上がってきて夏を感じます、、、
みなさん水分補給は忘れずに!!!
『大学紹介』ということで、
今日は私が通っている早稲田大学の紹介をしようと思います!
~キャンパスについて~
早稲田キャンパス:政治経済学部・法学部・国際教養学部・社会科学部・商学部・教育学部
戸山キャンパス:文学部・文化構想学部
西早稲田キャンパス:基幹理工学部・創造理工学部・先進理工学部
所沢キャンパス:人間科学部・スポーツ科学部
早稲田大学はこの4つを拠点にしています。
どのキャンパスもとっっっても綺麗なのが魅力です!!
ちなみに私は早稲田の校舎に惹かれて志望校にしてました(笑)
~早稲田の魅力~
①ワセ飯・学食
早稲田といえばワセ飯!!!
と、恐らくほとんどの早稲田生が言うでしょう、、、
そのくらい早稲田周辺のお店は安くて美味しいです!!
特に油そば!!
油そばを食べることを早大生は”給油”というらしいです(笑)
学食はメニューも豊富でとにかく美味しいのでハマること間違いなしです!
➁サークルが多い
サークルは非公認も含めるとなんと約3000以上もあります!!
種類もとっても多いので、自分に合うサークルは絶対見つかります~~
入学式後のサークルのビラ配りの勢いと量はすごすぎてもはや洗礼です、、、
③とにかくグローバル
早稲田はなんと言ってもグローバルです!!!
国際系の学部があるのはもちろん、留学生も多くて校内を歩いているだけで色んな言語が聞こえてきます。
色々な人と関われる、それが一番の魅力ではないかと思います。
早稲田の魅力はあげるとキリがないくらいなので、
本日はここまでにします!!
もっと詳しい説明や、校舎の雰囲気を知りたい!と思った人は、ぜひオープンキャンパスに行ってみてください!
ちなみに今年は8/3(土)・8/4(日)に開催されます!!
勉強のモチベーションも上がるし、自分が大学生になった後の姿も想像することが出来るので空いている方はぜひ行きましょう~!!
↓↓↓
夏期講習もやってます!
2024年 6月 19日 この夏に熱い英語の授業を!!夏期特別招待おすすめ講座~井上~
こんにちは!担任助手の井上です!
気温が高くなって、そろそろ夏が来そうですね!
という事で今日は、、、
夏期特別招待講習のオススメ講座紹介ー
私が受けていた受講の中で、特に印象に残っている
講座を紹介します!!
それはズバリ、、
武藤一也先生の
English Championへの道
です!
この講座の良い所を簡単に説明します!
①長文の読みかたを学べる!
講義文、レポートや伝記などなど、、長文にも種類がありますよね!
武藤先生の厳選されたポイントがあれば
どんな長文にも立ち向かえます!
➁武藤先生のお話しが面白い!
受講の中での、解説は勿論!
ところどころに挟まれる雑談も面白いです!
武藤先生の授業は、明るくて元気な感じで
アッという今に90分が経ってしまいます!
実はこの武藤先生のEnglish Champion!
7月12日(金)に鶴見校で公開授業があります!!
夏期招待に興味がある人はもちろん!!
英語が苦手な人、興味を持ってくれた子は
是非!!公開授業で武藤先生の
熱い授業を体験してみてください!!
2024年 6月 18日 招待講習おすすめポイント~島峯~
こんにちは!!
何日ぶりか分かりませんが、お久しぶりです!
今日は今、東進で行なっている夏期招待講習について話したいと思います。
受験で理系も文系も必ず使う科目と言えばなんでしょうか???
そうですね!英語です!
そして、ほとんどの生徒が英語の壁にぶち当たるでしょう、、、
そこでおすすめしたいのが
高速マスター略して高マスです!!!
この高マスが何かと言いますと、大学共通テストでよく出る1800単語を高速でマスターするための
パソコンやスマホで出来る単語アプリです。
なななんと !!共通テストの英単語カバー率99.7%です!!
つまりこれを完璧に覚えたら、、、、、
共通テストの単語で分からないことがほとんどなくなるという事ですね!!
この夏期特別招待講習で単語を完璧にして欲しいなと思います!
通学時間、レジで並んでる時間、ちょっとした時間をスマホで単語が出来るので最高です。
ほかにも、おすすめポイントがあります!
みなさん、苦手な科目はありますか?
この夏期特別招待講習は、自分の苦手な所に対応した講座を探して学習できます!
例えば、英語に苦手意識があり、楽しく英語始めたい人は今井先生の英語をお勧めします!
レベルもたくさんあるので自分に合わせた学習ができます。
受講聴きながら笑ちゃう少し注意です(笑)
自分の出来るようになりたいものを見つけ、是非受験の天王山の夏をこの東進で一緒に乗り切りましょう!!
気になった方はお申し込みはコチラ
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩
2024年 6月 17日 テスト後の切り替え~杉山~
こんにちは!鶴見校担任助手の杉山です!
部活動を本格的に引退した生徒が鶴見校の中でも多くなってきました。
部活動を引退したみなさん、本当にお疲れさまでした!
さて、3学期制の高校の多くの生徒は中間試験が終わった頃ではないでしょうか。
高校1年生は高校に入って初めての定期テスト、2,3年生は進級して初めての定期テストだったと思います。
そんなテストに向けて勉強を頑張った生徒も少なくないと思います。
その中で東進の授業を受講したり、高速基礎マスターを進めることは出いましたか?
〇進めることができなかった生徒
定期テストをしっかり勉強することは素晴らしい。でもそれって優先順位としては適切ですか?
みなさんにとって
定期テストで高得点を取る < 大学入試で高得点を取る
だと思います。
学校で成績をしっかり取ることは大切ですがテスト勉強と並行しながら、東進で大学受験に向けた勉強をすることもとても大切です。
〇進めることがしっかりできた人
受講を進めるのはとても大切です。優先順位を見極めて勉強できているという事はとても素晴らしいです。
そんなみなさんは毎週のチームミーティングで書いている有言実行シート通りに計画を進めることはできていますか?優先順位を見極めて、計画するだけでは意味がありません。しっかり計画を実行して初めて計画が意味を成します。自分の書いたことに対して責任を持ち、行動に移せるようにしましょう。
受講、高速基礎マスターが定期テスト期間中にしっかり進めることができた生徒もできなかった生徒にも共通して言えることがあります。それは
遅れた計画は先延ばしにしない!なるべく早くけりをつける!
という事です。学年は関係なく東進では受講を修了したらそれで終わり、という訳ではなく、その後もやらなきゃいけないことがどんどん出てきます。先延ばしにしたらそれらの内容をやる時間を圧迫してしまいます。先を見据えた勉強姿勢になりましょう。
自分がやらなきゃいけないことに対してはしっかり行動して、「第一志望に受かる生徒」になるための第一歩を踏み出しましょう!