ブログ | 東進ハイスクール 鶴見校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 53

ブログ 

2024年 6月 17日 テスト後の切り替え~杉山~

こんにちは!鶴見校担任助手の杉山です!

 

部活動を本格的に引退した生徒が鶴見校の中でも多くなってきました。

部活動を引退したみなさん、本当にお疲れさまでした!

 

さて、3学期制の高校の多くの生徒は中間試験が終わった頃ではないでしょうか。

高校1年生は高校に入って初めての定期テスト、2,3年生は進級して初めての定期テストだったと思います。

そんなテストに向けて勉強を頑張った生徒も少なくないと思います。

その中で東進の授業を受講したり、高速基礎マスターを進めることは出いましたか?

 

〇進めることができなかった生徒

定期テストをしっかり勉強することは素晴らしい。でもそれって優先順位としては適切ですか?

みなさんにとって

定期テストで高得点を取る  <  大学入試で高得点を取る

だと思います。

学校で成績をしっかり取ることは大切ですがテスト勉強と並行しながら、東進で大学受験に向けた勉強をすることもとても大切です。

 

〇進めることがしっかりできた人

受講を進めるのはとても大切です。優先順位を見極めて勉強できているという事はとても素晴らしいです。

そんなみなさんは毎週のチームミーティングで書いている有言実行シート通りに計画を進めることはできていますか?優先順位を見極めて、計画するだけでは意味がありません。しっかり計画を実行して初めて計画が意味を成します。自分の書いたことに対して責任を持ち、行動に移せるようにしましょう。

 

受講、高速基礎マスターが定期テスト期間中にしっかり進めることができた生徒もできなかった生徒にも共通して言えることがあります。それは

遅れた計画は先延ばしにしない!なるべく早くけりをつける!

という事です。学年は関係なく東進では受講を修了したらそれで終わり、という訳ではなく、その後もやらなきゃいけないことがどんどん出てきます。先延ばしにしたらそれらの内容をやる時間を圧迫してしまいます。先を見据えた勉強姿勢になりましょう。

 

自分がやらなきゃいけないことに対してはしっかり行動して、第一志望に受かる生徒になるための第一歩を踏み出しましょう!

 

2024年 6月 16日 大学紹介 芝浦工業大学編!~一之瀬~

こんにちは!!!

先日に行われた全国統一高校生テストは皆さんどうでしたか?

上手くいった生徒や上手くいかなかった生徒それぞれいると思いますが、切り替えて今やるべきことに熱心に通り組んでいきましょう!!!

本日は、僕が通っている大学である”芝浦工業大学”についてご紹介していこうと思います!!

みなさんはそもそも芝浦工業大学を知っていますか??

芝浦工業大学は理系学部しかないため、知らない人も多いかと思います。

まず初めに、芝浦工業大学にある学部を紹介しようと思います!

芝浦工業大学には、工学部システム理工学部デザイン工学部建築学部の4つの学部があります!4つ全てを紹介したいのですが、本日は自分の学部である工学部を紹介しようと思います!

工学部のキャンパスは、1,2年生→大宮キャンパス、3,4年生→豊洲キャンパスです!

キャンパスが3年目で変わるのは注意ポイントですね!

次に、僕が専攻している情報通信について少し話そうと思います!

情報通信では主に、大学数学や大学物理の教養科目に加え、プログラミングや画像処理などの専門科目を勉強します!元々、情報知識がある人は勿論!僕のような初めて大学で情報について学ぶ人も不自由なく学べるのでとてもおすすめだと思います!

芝浦工業大学は、就職率がとても高いです!また、有名400社での就職率もとても高いので、就職に関しては芝浦工業大学に入ってしまえば問題は無いかと思います!

また、留学などにも力を入れている大学なので、専門的な知識を学んで、かつ語学力をつけたい人はぴったりな大学だと思います!

ぜひ、志望校選びの参考にしてみてください!!!芝浦工業大学で待ってます!!!

2024年 6月 15日 大学紹介 神奈川大学編!~平山~

こんにちは!!鶴見校担任助手2年の平山陽大です!!

最近夏の日差しになってきましたね!

みなさん熱中症に注意しましょう!!

ということで最近流行りのシリーズ

『大学紹介』ということで今日は神奈川大学について紹介していきます!!

~キャンパスについて~

横浜キャンパス・みなとみらいキャンパスの二つのキャンパスで盛んに活動しています。

各キャンパスについては横浜キャンパスは2023年に理系の学部が平塚から横浜へ移転しました!!

現在は法学部経済学部人間科学部理学部工学部化学生命学部情報学部建築学部がこのキャンパスにてキャンパスライフを送っています!

みなとみらいキャンパスは2021年より新しく新設されたキャンパスです!!みなとみらいの都会の中にあるビルのようなキャンパスです!!

現在は経営学部国際日本学部外国語学部の3学部からなっています!!

~いいところ~

①神大ソフトが美味すぎる!!

神奈川大学のグルメで神大ソフトというのがあります!!

これがめちゃくちゃおいしいです!

個人的には過去3本の指に入るくらい美味しいです!!

まっじでたべてください!!

➁駅伝がんばってます!

毎年神奈川大学はお正月の恒例行事である箱根駅伝に出場している大学です。

今年は本選出場も結果が振るいませんでしたが来年またこの舞台に帰ってくることを期待しています!

 

ほかにもいろいろありますが実際に行ってみてから自分の目で確かめてください

夏ごろになったら神奈川大学の売りである『給費生試験』についても話せたらと思います!

さいごに!

オープンキャンパスの日程をここに書いておきます!

☆横浜キャンパス、、、8/1、8/2、8/3  10時~16時

☆みなとみらいキャンパス、、、7/21、8/8、8/9 10時~16時

6/21の13時より申込受付開始です。興味ある方は是非!!

夏期招待講習の受付も行っております!!この夏自分を変えたいそこの君!!待ってます!!

 

 

 

 

2024年 6月 14日 6月末での受講修了に向けて!

こんにちは!東進ハイスクール鶴見校担任助手1年の磯貝です。

暑くなってきましたね!!東進は涼しいのでばんばん登校しましょう!!!!!!!

さて。受験生のみなさんは通期講座の受講は修了できていますでしょうか???

東進の誇る実力講師陣による名講座の数々は、みなさんが受験に立ち向かっていくための「概念理解」の土台をつくる、とても大切なものです。

東進ハイスクールでは、通期講座は6月末までに受講し、自分のなかにインプットすべし、という指標があります。

この時期までに受講で各科目についてしっかり理解し、夏に過去問を進めることで他の受験生との差をつけていく。それがみなさんの目標なので、頑張ってもらいたいです!!もちろん我々も全力でサポートいたします!!

この時期で受講が終わっていないみなさんは、受講を最優先でやりましょう!!

しかし、受講だけすればいいってもんじゃありません。

「受講をすること」がゴールではなく、「受講を通して自分の成績を上げること」こそがゴールです。

復習をおろそかにする、ただただ映像を垂れ流して内容を理解していない…

そんなのはナンセンスと言わざるを得ません。むずかしいことを言っています!!でも頑張ってください!!その苦労は必ず糧になります!!!!

平日は1日2コマ、休日は1日4コマを目安に学習を進めてみてください!!もちろんそれ以上に受講できる日はやってみましょう!!1日でたくさん受講できれば、それ相応の満足感で眠りにつけるはずですよ!!!

まだ東進に入っていない方々も、夏期特別招待講習を行っています!!ぜひいらしてみてくださいね!!!!!!

2024年 6月 13日 おすすめ講座紹介~杉山~

こんにちは!担任助手の杉山です!

 

ここ数日は暑すぎて毎日溶けそうになりながら過ごしています…

みなさんも体調だけには十分気を付けてください。

 

さて、タイトルにもある通り本日は杉山的おすすめの講座について紹介させていただきます。

 

その講座とはズバリスタンダード物理です!

 

今から3つのおすすめポイントを基に紹介していきたいと思います。

 

おすすめポイント①:楽しく学べる!

みなさんは物理を勉強していて、難しくて勉強したくないなと感じたり、どうしてもやる気にならないなと思ったことはないですか?

物理は直感的に解ける問題が比較的少ない科目なので、勉強し始めの時は特に何を言ってるのかわからなくなってしまいがちです。しかし!やまぐち先生のスタンダード物理の授業では真面目な物理現象分かりやすく、ふざけた例え話で教えてくれるので授業を受けるのが楽しみになるくらいアクティブに勉強できます。

 

おすすめポイント➁:正しく学べる!

よく参考書で勉強したり、学校の授業を受けている時に“覚えやすいから”という理由で式中の文字を入れ替えて、語呂合わせで覚えようとさせられたことはないですか?

実は式の中の文字の順番って意味があって、文字を正しい順番で覚えないと大学に入った後に痛い目を見ることになっちゃいます。しかし!やまぐち先生の授業では正しい式で教えてくれるので安心安全で、どこでも使える物理を学べます。

また、やまぐち先生の口癖でもある公式は覚えるな!も最大の魅力の一つです!数理科目は特に概念理解をすることがとても大切です。公式が出てきたらすぐ覚えるのではなく、なんでそういう式になるのかを考える習慣がつくのもこの講座の特徴です。

 

おすすめポイント③:受験直前期でもタメになる!

実はこの講座、”スタンダード”とは言いつつも初学者が一回で完全に理解するのはかなり難しいです…

そんな講座だからこそ何回も授業を受けて知識を自分のものに出来ます。この講座は受験の直前に見ても学びがあるほど、すごく本質的なところから教えてくれる講座なので心の底からおすすめできる講座です。

 

今回はみなさんにスタンダード物理を紹介させていただきましたが東進にはおすすめの講座がもっとたくさんあります!

東進生の子は今回の内容を参考に予習復習等の受講の仕方について考えてみてください。

 

そして東進に通っていない子必見!

ただいま東進では夏期特別招待講習を実施しています!

ぜひ東進に来て、東進の一流講師の授業を受けてみてください!

鶴見校でスタッフ一同、みなさん来てくれるのを待ってます!

 

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。

S