ブログ
2024年 2月 28日 定期テストと塾の両立法 ~木村沙帆~
こんにちは、木村沙帆です!
受験生は国立の前期も終わりひと段落ついた頃ですが、高校1,2年生の皆さんの中には、今テスト期間真っ最中な人も多いのではないでしょうか?
塾の勉強も進めないといけないけどテスト勉強しなきゃ、、
推薦も視野に入れるなら、一回のテストだって疎かにはできませんよね。
(勿論、テスト期間中にも受講しないといけないくらい受講を溜めないのが一番なのですが、、)
そんな時は、どちらかをやめるのではなく、テスト勉強になる受講をしたり、受験勉強になるテスト勉強をする、のがポイントです。(家庭科や体育は難しいですが)
特に、英語や社会科目はテスト勉強をしっかりしておくと受験勉強で役に立ちやすいです。
例えば、英語はもう、受講がそのままテスト勉強になります。あとは、テストに出る範囲の英文を何度も読み、講座の中で出てきた知識が使えないかチェックしたりするのも効果的!
数学なら、テストで出る分野を受講、二回目の受講をするのもアリですよ。
肝心なのは、目先のテストの点数を取るための勉強をするのではなく、勉強した内容がその先にもきちんと自分の知識となりうるような勉強をすることです。そこに、うまく受講を取り入れることです。
ぜひ心に留めておいてくださいね。
2024年 2月 27日 合格速報第10弾!!
今日もたくさんの合格の声が鶴見校に届いています!
その中でも毎日校舎に来て頑張っていた生徒の合格を3つほど紹介しようと思います!!
努力は報われるとはこのことですね~!!
2024年 2月 27日 ~テスト期間もコツコツと~小出
こんにちは!!担任助手の小出です。
三月に近づいていく中で高校生が嫌でも気にしなければならないのが
学年末テスト!!
最後の成績に直結する大事なテストなので自然と皆力が入ると思います。
でも受験生にっとて学校の成績は必要でしょうか??
勿論推薦を狙っていたり、総合型を考えたりしている場合は全然変わっていますが
普通の一般受験の場合は学校の成績は全くと言っていいほど関係して来ません。
学校の成績を取りにいくことは全然悪いことではありませんがそのせいで受験勉強が疎かになってしまうのは少し違うと思います。
学校の勉強も頑張りつつ、受講を一つ受けたり、高マスを少し進める、塾に来るぐらいは必ず出来るはずなので上手く両立しつつ受験勉強の方も頑張り、この時期に差をつけましょう!!
2024年 2月 26日 テスト前、どう切り替える?~内田~
お久しぶりです。担任助手の内田です。
受験生の合否ラッシュがひと段落つき、国立前期の受験もなんとか終わりましたね。
新高2,3年生は今テスト期間orテスト前真っ最中だと思います。
その中でも日々やらなければいけないことがたくさん重なってワー!!!ってなってる人もいますよね。
そんな人は、時間を決めて終わらせる、ことが一番良いと思います。
○○を終わらせるまで帰らない!○○を出来るようになるまで○○はしない!
等の完璧主義的なことは大切だとは思いますが、時と場合によっては効率が悪くなり総崩れします。
特に学生はやること多いので順序を決めて、優先順位をつけられる人になる練習をしましょう。
1,今絶対やらないといけないこと(締切が今日明日)
2,少し猶予があるけどやらなくてはいけないこと(締切が少し先)
3,今やらないと後悔すること(締切は無いけど自分のため)
の順番が良い気がします。大学生になってもやることに追われっぱなしですが、、、。
優先順位をたてながら生きることは死ぬまで続くので今のうちに出来た方が良いんじゃないでしょうか。
私の少しの後悔です。
学習の優先順位がたてられないよー!って人へ
↓↓↓↓
こんなイベントもありますよ!
↓↓↓
2024年 2月 26日 2024年度2月26日 合格速報第9弾!!
まだまだあります!!!合格速報!!!
国立受験者のみなさん、お疲れ様でした!!!
今年の受験生に続け!!!新年度特別招待も受け付けてます!
映像の中の先生が直接校舎に来るレアなイベントもございます!!