ブログ
2023年 12月 15日 復習も模試の一環~坂本~
こんにちは!担任助手の坂本です。
今日は模試についてです。
12月17日の全国統一高校生テストがもうすぐそこに!!
突然ですが、皆さん!!
模試の直後や自己採点をした時に、「凡ミスをしたから次は気を付けよう」とか「今度の模試ではこの範囲で得点しよう」などなど思ったことはありませんか??
反省を活かそうとする姿勢は素晴らしいです!勉強に対するモチベーションが上がっていますね!が!
果たして次の模試までの期間や模試の当日に覚えていたでしょうか、、、?
「今回も前と同じミスをしちゃった」となるともったいないですよね。
では、どうすれば模試の反省を活かせるのか?
それは、ノートに書き残すことです。
それだけ?と思うかもしれませんが、見返すだけで思い出すことが出来ます。ずっと記憶しておくのは難しいのでその都度思い出していくのです。模試を受けていく度に「次の試験では〇〇しよう・〇〇に気を付ける」が溜まっていくと自分だけの模試対策ノートが完成します!!自信にもなりますし、緊張した状態が少しほぐれると思いますよ☻
このノートを作ることは過去問を解く際にも応用できます。共通テストの過去問はもちろんですが、二次私大の過去問でも有効です◎
二次私大の入試問題は大学・学部によって大きく異なるので、傾向と自分なりの対策をまとめてみましょう!!
受験生だけではなく低学年の皆さんもやっていない人は是非!!
2023年 12月 14日 冬期招待講習受け付けてます!!
19日までの申込で最大2講座まで受講が可能です!!!!
是非校舎までお問合せ下さい!!!
2023年 12月 13日 共通テストに向けて~松本~
こんにちは、担任助手の松本です。
共通テストまであと30日ほどです。
皆さんどうでしょうか?
自信があると言える人の方が多い気がします。
ですが今まで皆さんがやってきたことを振り返りましょう。
そうしたら、きっと安心が生まれると思います。
皆さんの努力を理解しているのはあなたたちです。
最後まで全力で妥協をせず頑張りましょう。
2023年 12月 11日 インフルエンザに気を付けてください!!~木村~
こんにちは!担任助手の木村です!
最近は一段と冷えこみ、空気も乾燥してきたことでのどから来る風邪など流行ってきていますね。
特に流行ってきているのがインフルエンザです。
皆さんの身の回りでも文化祭や体育祭などの行事から蔓延し、学年・学級閉鎖が起きていると思います。
受験生の皆さんにとっては最後の東進での共通テスト模試や神奈川大学の給費制試験など、大切な時期に差し掛かってきています。
プロの受験生として体調管理はしなければいけない事であり、皆さんの受験生活を少しでも悔いの残らないものに出来るよう、毎日の手洗いうがい・規則正しい生活リズム、食生活から見直していきましょう!!
2023年 12月 10日 共通テスト本番の過ごし方
こんにちは、木村沙帆です。
いよいよ本格的に寒くなってきましたね、、
本日話す内容は、共通テスト本番の時間の過ごし方についてです。
普段の模試では、受験科目は一日のうちに全て解き終わってしまうことが多いと思います。
しかし、実際の共通テストは二日間に分けて行われ、科目ごとの試験時間の間隔は意外と長いのです。
きちんと自分の受ける科目が何時から始まるかなどは把握しておきましょう!!
この試験時間の間の休憩時間をどう使うか、、
私は、
①腹ごしらえをする
②最低限の覚えたい単語などを唱える
③思い切って寝る
という過ごし方をしていました。
①腹が減っては戦は出来ぬ。と言葉の通りです。私の場合、お腹の空いている状態だと自分のベストが尽くせていないのではないか、という不安に駆られてしまったので、そうしていました。それはともかく、本当に空腹状態では試験に臨まないようにしましょう。
②休憩時間はもう直前なので、できることはあまりない状況です。欲張ってあれもこれも覚えたいと思うと焦りが生じるので、これだけは絶対に覚える!というかもう覚えたし!という単語などを事前にまとめておいたものを見ていました。
③これは時間に余裕のあるときだけにしておきましょう、、
まだ17日に最終共通テスト本番レベル模試が残っていますので、その時などに、休憩時間をどう過ごすか、眠たくならない食事はなにかなど、いろいろ試してみるとよいでしょう。
それではまた!