校舎からのお知らせ
2021年 6月 29日 いよいよ7月【内部生、外部生向け】~吉川~
こんにちは!担任助手の吉川です。
緊急事態宣言が明けて大学の対面授業も増えてきました。早いもので、もう7月ですね~!!
さて、今日のテーマは「7月の勉強について」です。2年前なので、忘れているところもありますが・・・頑張って思い出しながら書きたいと思います!
私が受験生だった頃の7月は受講の復習と過去問を中心に学習していました。どうしても過去問はハードルが高く感じてしまいますよね。「まだ実力がついていないし…」と後回しにしてしまう人もいます。
しかし過去問から逃げてもいいことはありません!!!!過去問を解くことによって問題の概観を掴むことが出来ます。さらに自分の得意不得意を見つけることができます。
私は1カ月間で過去問の実施計画に加えて復習計画も立てていました。過去問は解くのにも復習をするのにもある程度の時間がかかります。そうしたことを考慮しながら勉強を進めましょう。
2021年 6月 26日 息抜きの仕方
こんにちは!担任助手1年の吉川です!
さて、今日は息抜きについてお話ししたいと思います!
皆さんは息抜きに何をしていますか?
スマホを使用して動画を見たり、音楽を聴いたりする人が多いのではないでしょうか。または運動をするなど、息抜き方法は人によって違いますよね。
ちなみに私は散歩をしたり、音楽を聴いたりしていました!
1日中勉強をしていると集中力が切れてしまいますよね。そんなときには息抜きをして気持ちを切り替えましょう!
息抜きをするときに気をつけてほしいのは時間を決めることです。
時間制限がないといつまでもだらだらしてしまいますよね。息抜きした分、力をいれて勉強しましょう。
息抜きを有効活用して勉強を効率的に行いましょう!
2021年 6月 24日 夏休みまであと…~宮川~【東進生・一般生向け】
こんにちは!鶴見校担任助手二年の宮川です!
僕は今慶應義塾大学に通っているんですが、7月上旬にワクチンを受けることになりました。
今からかなりドキドキしています。すごい痛いとか全然痛くないとか、、、どうなんだろ、、、
皆さんもコロナ対策はしっかりして健康に毎日を過ごして下さいね!
さて、話変わって6月も残すところあと1週間を切りました。
2021年の半分が終わります!
早くないですか!?
さらに約1ヵ月後には皆さん夏休みを迎えるわけです。
時はあっという間に過ぎますよ!
夏休みどう過ごすか。皆さんは何か考えていることがありますか?
ここで夏休みに使える時間を計算してみましょう。
受験生はもう夏休みは使える時間全て使って勉強して下さい!
1日24時間のうち睡眠を6時間、身支度や食事・風呂などを全てひっくるめて3時間としましょう。(※交通機関での移動時間中は勉強してね!)
となると1日勉強できるのが15時間ですね。
夏休みは大体40日くらいあるので合計で600時間の勉強ができる!
さあ、この600時間をあなたはどう活用しますか?
次に高2,1生!部活、ありますよね。特に夏休みは朝から夕方前まで毎日きついと思います。
でも勉強を止めてはいけません!夕方前に部活が終わるなら17時~20時の3時間くらいは勉強できるはずです!
1週間のうち1日くらいオフがあると考えるとその日は13時~20時の7時間くらいは勉強できるはず!
これを夏休み全体の時間でざっと計算すると部活生でも130時間は勉強できます!
差をつけるチャンスです!
部活疲れて超眠いのはわかります!
でもそこで数時間でいいので勉強しようと思うか否かはのちのち大きな差になりますよ!
東進生は頑張る環境が整っているはず!あとは君の気持ち一つです!
一般生の皆さん!
東進ハイスクールでは現在夏期特別招待講習を行っています!
部活終わり、中々家にいると勉強できませんよね?
なら塾に来て勉強すればいいじゃないか!
絶賛受付中です!ちょっとでも頑張る気持ちがあれば後押しします!
ドンドンお申込下さい!
2021年 6月 23日 夏期特別招待講習のすゝめ【外部生向け】
こんにちは、担任助手一年の酒井です。6月もあと一週間で終わりますね。高校1年生の人はもう高校生活に慣れてきた頃でしょうか。高校2年生の人達は所謂中だるみの時期に入る頃でしょうか。
そんな高1、高2生の人達にお知らせです!東進では今「夏期特別招待講習」を開催中です!今なら最大2講座を無料で体験することができます!大学受験を考え始めているけど塾選びで悩んでいる方は是非参加して映像による授業がどういうものかを体験してみてください!
「自分は受験勉強はまだ始めなくても大丈夫」「受験は一年以上先だし自分たちにはまだ時間あるから大丈夫」と思っている人たち、全然そんなことないですよ!受験勉強は始める人はもう始めていますし、高2の人達はそろそろ受験勉強を始めないと受験本番に間に合わなくなりますよ!少なくとも受験勉強を始めるにあたって早すぎるなんてことはありません。もし自分の周りの人達がまだ受験に意識が向いていないというのであれば、この機会に受験勉強を始めて周りの人達を出し抜きましょう!お待ちしております!
2021年 6月 22日 夏に向けての過ごし方
こんにちは!担任助手の吉川です。
最近、もう夏なのか?というくらいの暑さですね…
そこで、今日のテーマは「夏に向けての過ごし方」です。
皆さんご存知の通り、夏休みは受験において非常に重要ですよね。12時間以上勉強しよう!と意気込んでいる人も多いのではないでしょうか?
そこで考えてほしいのが夏休みになったからといって急に1日中勉強できるかどうかです。夏は勉強時間が沢山取れる分、なんとなく過ごそうと思えば過ごせてしまいます。集中して1日勉強するのは意外と大変です!
夏休みに入るまでに考えておくべきなのが、1日の時間の使い方です。科目を行う順番や、時間帯を決めておくと科目バランスがとりやすいのでお勧めです。自分の集中しやすい時間帯を過去問演習に充てるなどの工夫もしておくといいと思います。それに加えて土日などを利用して1日中集中して勉強することに慣れておきましょう!!
これらのことを意識して過ごして有意義な夏休みにしましょう
東進では現在、夏期特別招待講習の申込みを受け付けています。