ブログ
2024年 10月 30日 【受験生】11月の過ごし方 〜菊地〜
皆さん!こんにちは!
東進ハイスクール鶴見校担任助手3年の菊地です!
半月前にブログを書いたときに比べて、最近はかなり気温も下がり1日中過ごしやすい日が続いていますね!
(ずっと、このままがいいのに、、、、)
一方で季節の変わり目で、体調を崩す人も周りで多く見るので、しっかりと体調管理を徹底していきましょう!
さて、今回の本題に入りますが、題目にもあったように
『受験生の11月の過ごし方』
になります!
今回も皆さんにとって有益な情報をお伝えできるよう自分の経験も絡めてお伝えしたいと思います!
また、高校1、2生の皆さんも1年後や2年後をイメージしながら見ていただくと、逆算して今やるべきことの優先順位をつけられると思います!
11月の過ごし方の中でも、特に皆さんに意識してほしい部分を2点まとめていきたいと思います!
結論からになりますが、
①『第一志望校についてはさらにポイントを絞って効率的に!』
②『併願校の対策の開始時期!』
が今回お伝えしたい2点になります!
それぞれに分けて、何を意識して対策を行なっていくのかをお伝えしたいと思います!
①『第一志望校についてはさらにポイントを絞って効率的に!』
夏休みで見つかった苦手単元を、(インプット→)演習→克服→過去問のサイクルで1つずつ潰していく
東進ハイスクールでは『第一志望校対策演習講座』を使用して、自分の実力と志望校のギャップに対して一番効率的に点数が上がる単元を徹底的に潰していく期間になります!
②『併願校の対策の開始時期!』
併願校の中でも、志望度が一番高い大学の過去問演習を行います!
第一志望校では出ない形式や分野が出題することなどあるので、この時期にしっかりと分析を行うことで、直前に『気づいたら併願校対策が全くできていなかった』『併願校の過去問が全然解けず、まずい』という状態を防ぎましょう!
このように11月は10月に比べて、『第一志望校はさらにポイントを絞る』『併願校の対策も始める』など並行して行うことが増えます。
そのためしっかりとバランスを考えて、自分の実力を正確に把握した上で勉強内容の優先順位をつけて学習することが重要になります!
以上受験生の11月のテーマについてお話ししましたが、受験生・低学年関わらずこの時期は本番・同日体験受験に向けて重要な時期になります!
現状の把握や優先順位がものすごく大事になるので、是非一緒に考えていきましょう!